土用の丑の日をとらまえて環境省が「土用のウナギはご予約を」という見出しとともに、「食品ロスにならないように大事にいただきましょう。食べる方はできるだけ予約して、季節の行事を楽しみましょう!」とツイートしたことが「絶滅危惧種じゃないか!」「そもそも消費者でなく業者を指導しろ!」と様々に批判を呼んで炎上したとか・・。
生態系維持の問題と、食品ロス削減の問題。環境省の中では別セクションの課題なのでしょうけれど、ウナギを持ち出しちゃったのはちょっとまずかったですね。それより、近所のスーパーでは土用が土曜だったこともあり「土曜の牛の日」と題して牛肉の安売りのチラシを打っていたのがちょっと笑えました。
さて、この週末も色々なイベントがありました。




どこへ伺っても運営者の皆さんは大変ですね。汗だくになってテントを張ったり、焼き鳥を焼いたり・・。
それと夏休み中の子供たちを心配してか、地域のイベントに小中学校の校長先生などの姿もよく見かけます。これも大変な仕事だなぁ・・と感じます。
お互い身体に気を付けて、暑い夏をのり越えましょう。