2019年07月29日

夏の週末

 暑くなりましたねー。
 土用の丑の日をとらまえて環境省が「土用のウナギはご予約を」という見出しとともに、「食品ロスにならないように大事にいただきましょう。食べる方はできるだけ予約して、季節の行事を楽しみましょう!」とツイートしたことが「絶滅危惧種じゃないか!」「そもそも消費者でなく業者を指導しろ!」と様々に批判を呼んで炎上したとか・・。
 生態系維持の問題と、食品ロス削減の問題。環境省の中では別セクションの課題なのでしょうけれど、ウナギを持ち出しちゃったのはちょっとまずかったですね。それより、近所のスーパーでは土用が土曜だったこともあり「土曜の牛の日」と題して牛肉の安売りのチラシを打っていたのがちょっと笑えました。

 さて、この週末も色々なイベントがありました。
IMG_5863.jpgIMG_5864.jpgIMG_5867.jpgIMG_5871.jpg
 どこへ伺っても運営者の皆さんは大変ですね。汗だくになってテントを張ったり、焼き鳥を焼いたり・・。
それと夏休み中の子供たちを心配してか、地域のイベントに小中学校の校長先生などの姿もよく見かけます。これも大変な仕事だなぁ・・と感じます。

 お互い身体に気を付けて、暑い夏をのり越えましょう。

posted by おさだ at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月27日

相模原

 相模原市で起きた障害者施設での殺傷事件から3年・・・・テレビが津久井やまゆり園のことを報じています。
 改めてお亡くなりになられた皆様にお悔やみを申し上げ、怪我をされた皆様や関係するすべての皆様、そのご家族の方たちに心よりお見舞いを申し上げます。
 そして、差別の無い、みんながともに助け合い、だれもが安全に暮らせる社会を作って行かなければならないと決意を新たにしています。

 さて、今日は高校野球神奈川大会の準決勝ですね。
 公立高校で唯一ベスト4に勝ち進んだ県立相模原高校。終盤に8点をあげて王者横浜を下した一戦は見事でした。そして今日は優勝候補筆頭の東海相模と対戦します。

 相模原という名を、努力と勇気と平和の響きに変える戦いをして欲しいと思います。


posted by おさだ at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月25日

土用干し

 ようやく夏らしい陽射しが出るようになりましたね。
 海老名の水田を見ると水が干上がっています。
IMG_5848.jpg
 こんなに雨が多かったのになぜ?と思ってしまいますが、これは「土用干し」とか「中干し」と言われる水田作業の一環で、この時期にしばらく水を抜くことによって、稲が水を求めてぐっと根を延ばし、その後の生育をよくするのだそうです。

 さて、東京2020オリンピック・パラリンピックまでちょうど一年。これを機に都内では渋滞対策のための社会実験が昨日行なわれました。実はセーリング競技が行われる江の島周辺についても、選手村が置かれる大磯プリンスホテルとの動線において、選手等の移動に伴う交通渋滞が予想されています。ただでさえ夏の行楽シーズンで多くの人出がある湘南海岸ですし、海に面している国道はう回路がとりにくいなど、オリンピック開催中の交通対策は県にとっても県警にとっても頭の痛い問題です。色々対策は考えていますが、つまるところ国民の皆さんには「できるだけこの周辺にはマイカーでは近づかないで」とお願いし、ご協力頂くことが最も効果的な対策と思われます。

 各競技で代表選手の選出も始まりました。前出の土用干しではありませんが、かつて苦杯をなめた選手こそぐっと強くなっていたりするのでは・・そんな選手が活躍してくれることに期待したいと思います。


posted by おさだ at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月24日

ベンチャー育成

 昨日の視察はみなとみらいにある「We Work」を訪問してまいりました。ここは独自の技術やアイデアでベンチャー企業の立ち上げを目指す人や、その技術やアイデアや特許などを自社の製品づくりや新たな事業展開に活かして行こうという企業などが集まっている場所。自由に使える開放的な空間で、新たなシーズや資金や人脈を持った人々が集まり、ご縁を結び、刺激し合い、やがてこの国や世界をリードするようなモノやサービスが生まれて来る。そんな場所です。
IMG_5849.jpgIMG_5851.jpg
 メイドインジャパンが世界を席巻した時代は過去のこと。今や中国や韓国、シンガポールを始めとする国から次々と新たな技術やモノが生まれ、我が国は世界の急激な経済変化から取り残される危機にあると私は感じています。例えば日本製が姿を消したスマートフォンの製造などはその典型ですよね。
 トヨタも東芝も始まりはベンチャーでした。かつてビクターが作ったVHSや、ソニーが作ったウォークマンがまたたく間に世界の市場を独占した頃のように、私たちの日本が強い経済を取り戻すために、私たちは新たな価値を生み出す種子(シーズ)を見つけ出し、それを育てる努力から始めなければなりません。
 でも、ベンチャーや新たなシーズの掘り出しや育成をすることに「なんで神奈川県がやらなきゃならないの?」「民間に任せておけばいいじゃん」「税金の無駄」というの意見の方もいます。しかし、民間にできないスタートアップや、国では手が届かず埋もれてしまっているものの発掘は、やはり自治体の役目だと私は思っています。

 思えば、バブル経済の崩壊から失われた20年。私たちは落ち込んで行く経済の中でチャレンジする勇気を失い、次世代へつなぐ投資ができずに時を過ごしてしまいました。
 近視眼的にものを考えていてはいけない。今はそういう時だと私は思います。


posted by おさだ at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月23日

今日は視察です。

 花火、風鈴、蚊取り線香、かき氷、団扇、ゆかた、入道雲、etc...
 夏の風情を感じるものはたくさんありますが、季節は今日から大暑。まさに夏真っ盛り・・というにはまだまだ梅雨のただ中で、真夏という陽気にはなりませんね。
3106507.jpg
 今日は県議会常任委員会の県内視察に出かけてまいります。
 選挙がありましたので県議会の日程も様々にしわ寄せがあり、これから忙しくなります。

 では、行って来ます!
posted by おさだ at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月22日

梅雨明けも近いか・・

 参院選が終わりました。長い梅雨も今週いっぱいくらいで明けてくれますかね・・。

 今回の参院選。神奈川県選挙区では与党の島村・佐々木両候補が着実に当選できてよかった。前の知事の松沢さんも共産有利という選挙中の予想を覆しての当選。改憲勢力という意味では良かったのではないでしょうか。
 それにしても、元俳優とか、アイドルとかといった候補者の多くが落選されましたが・・もうそういう時代ではないですよね。ただその一方で、奇をてらったと言っては失礼か、そういう政党からも比例の当選者がポツポツと出るのが最近の傾向ですね。

 今回自民党では神奈川のローカルマニュフェストを作成して選挙に臨みました。他党でそういうことをした党は無かったと思います。選挙が終わりましたので、この約束を守れるよう、国と県の立場でしっかりと取り組んで行かなければなりません。特に島村大さんは神奈川という地域(ローカル)の要望を国政に伝えるキーマンとしてこれまでも働いて頂きましたし、これらは一層その役割を果たしてもらわなければなりません。

 早速、来年度の政府の「経済財政に関する基本方針(骨太の方針)」について島村さんとの打ち合わせに入ります。


posted by おさだ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月21日

So Life Goes On

 津久井やまゆり園での事件からまもなく3年が経過しようとしています。(事件は7/26)
 明日は県主催による追悼式が行われます。

 差別を無くし、みんな共に助け合って生きて行こうよ。という、あたりまえで最も大事な社会目標が脅かされる。そんな事件が、予期せぬ形で、防ぎようのない形で突発し、政治も行政もやりようのない無力感に苛まれます。しかし、それでも前向きに生きて行こうよと励まし合い、前に進み笑顔を取り戻す。それこそが社会の病理を癒す処方箋なのではないか。

 神奈川県の「みんなあつまれ」テーマソング「So Life Goes On」のプロモーション動画がリニューアルされました。少し勇気が湧いてくる、だんだん心が軽くなる、とても良いビデオです。是非ご覧になって下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=6M_ZJbMsQww

posted by おさだ at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月20日

気分も晴れず

 京都での放火事件だけはあまりに悲惨すぎて、テレビのチャンネルを合わすことができません。できることならば、こんなにも悲惨なできごとを知らぬまま人生を過ごしたい・・そんな思いにすらなります。

 参院選の投票日が明日に迫りました。
 今朝の読売朝刊で橋本編集委員が「あえて青い鳥を求めず」と題して若者に理想を求めず現実を醒めた目で見て投票して欲しい、と論じています。そして福沢諭吉が語ったという「政治とは悪さ加減の選択」という言葉も紹介しています。

 まぁ、そうなのかも知れないけれど・・。

 悲惨な放火事件と政治は悪さ加減の選択・・二つの情報に、今朝は気分が晴れません。

posted by おさだ at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月17日

相鉄線の都心直通について

 例年にない長雨と日照時間の不足で農作物の生育に影響が出ているそうで、青物野菜が品不足だとか。スーパーではキュウリが一本100円のところもあると、エプロン姿の店長さんのインタビユーがテレビに流れています。でも・・「しんちゃん入れ物持って来な」・・海老名の本郷あたり、田園地域で暮らしているとそんな声がかかり、こんなときでも近所の人が野菜をくれます。
IMG_5822.jpg
 あぁ、ありがたい。
 駅からのタクシー代は2千円越えますけどね・・。

 さて、相鉄線の都心(JR)直通について、昨日JRと相模鉄道からそれぞれに記者発表がありました。その内容を要約すると以下のようになります。

【記者発表の概要】
 ・運 行 区 間:相鉄線の海老名駅〜JR線の新宿駅
        (朝通勤時間帯の一部列車は大宮方面へ直通
 ・運 行 本 数:朝ピーク時間帯 4本/時
         その他時間帯 2〜3本/時
 ・JR線の停車駅:武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿(特急、各停共通)
 ・所 要 時 間:二俣川〜新宿 44分
          大和 〜渋谷 45分
          海老名〜武蔵小杉 36分
 ・その他の事項 :具体的な運行計画などについては、詳細が決定次第、お知らせをする。


 大宮まで行く列車があるというのは今回初めて聞きました。「海老名発大宮行き」なんだかすごい感じがします。海老名は都心の一角に入ったという感じでしょうか。
 その他両社からの発表内容は以下の通りですのでご興味がありましたらご確認下さい。
【資料1】相模鉄道・JR東日本の記者発表資料.pdf
【資料2】相模鉄道の記者発表資料.pdf
posted by おさだ at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月16日

選挙の日々

 なんだか盛り上がりに欠ける参院選ですが・・・実際期日前投票の投票率も前回に比べて低いようです。
 日韓の関係が悪化し、米中の貿易摩擦が深刻化し、北朝鮮問題が硬直化・・など多くの国家的な問題を抱える今だからこそ国民の皆さんには我が国の政治に関心をもって頂きたいと思います。それに選挙前に金融庁の2000万円問題があったわけですが、あれは国民の貯蓄を投資に向けさせたい“金融”庁のフライングだったにせよ、私は良い問題提起であったと思っています。この機会に今後の社会保障について国民世論が高まって欲しいと選挙のマイクを握りながら思うのです。
IMG_5823.jpgIMG_5814.jpg

posted by おさだ at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月13日

59億円

 お笑い芸人が振り込め詐欺の集団の宴席に出て、ギャラをもらっていたことがニュースになっています。実は私も市内の何かの会合で、この件の首謀者とされるカラテカ何とかという人の講演を聞いたことがあります。何人かの有名芸能人の名前を出して、人付き合いのテクニックみたいなことについて話をされていたと記憶していますが、後に彼はこうした講演でえらく稼いでいるという記事を読んで正直「あの話で稼げるのか・・・?」と不思議に感じたものです。

 それにしても、その詐欺集団の人間は捕まえたのだろうか? 結婚祝いだかなんだかのパーティーに芸能人を呼んで派手にやったとか報道されていますが、その金がお年寄りからだまし取ったものかと思うとたまったものではありません。
 ちなみに神奈川県では昨年一年間で59億円近いお金が特殊詐欺によって奪われています。
 https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesc2005.htm
 これは警察が認知した事件の金額で、被害にあったものの誰にも言えずに泣き寝入りしてしまっている人の被害額はどれほどあるのでしょうか・・・。
 許せませんね。


posted by おさだ at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月12日

しっぽり・・

 日本中がしっぽりと濡れている感じですね。
 気温が低めのせいか、私は何となく落ち着いた気分になります。
 今は参院選のただ中ということで、県議会はしばらく公式な活動は停止。
 昨日は選挙対策会議など自民党公認候補への支援についてあれこれと話し合い、選挙終盤に向けての体制固めを行ないました。
 
 さて、日韓関係の悪化は深刻ですね。フッ化水素など三品目の輸出規制に強く反発している韓国政府ですが、その実、北朝鮮の友好国に対して軍事転用できる物資の輸出が多発していることが韓国国内で明らかになるなど、輸出規制を行う日本の正当性を裏付ける事態も表面化しています。
 私などには知る由もないことが国家と国家の間で起きているのでしょうから軽々なことは言えませんが、不可逆的に解決した慰安婦問題を政府があっさりと反故にし、とうの昔に協定を結んだ戦後補償の問題も司法が覆してしまう、言わば法や約束が国家間で守られない国なわけですから、こうして日本政府が強硬な態度に出ることも仕方のない事だと感じます。


posted by おさだ at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月10日

平成5年

 平成5年の米不足のことを覚えていらっしゃいますか?
 お米屋やスーパーの店頭から米が姿を消し、多くの人が行列して米を買い求め、緊急輸入されたタイ米を混ぜて食べたりしたものです。(あれは美味しくなかったなぁ・・)当時私は日本一と言われたお米屋「いちかわアクト」という会社の社員でしたので、あの年のことを鮮明に覚えています。
 なぜこんなことを書くかと言うと、長いこと太陽が顔を出さない今年の梅雨があの年の凶作を思わせるから。日照不足が水稲の生育に及ぼす影響は必ず出るのではないかと思われます。
 ただ、あの騒動の元凶は人々の買い占め行動が原因なのであって、本来米の作柄が1割とか2割程度減少したところで、米屋の店頭から米が無くなるようなことにはならないはずなのですが。

 今日の天気予報は久しぶりに太陽のマークがついています。カラッと晴れ上がって欲しいですね。
 私は参院選の応援です。


posted by おさだ at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月08日

小暑

 おかげさまで忙しい日々を過ごさせて頂いております。
 昨日は早朝からの消防操法大会に始まり、総合体育大会の開会式、ゼロックスラグビー部が子供たちを招いての練習会、少林寺拳法の県大会など、多くの行事に参加させて頂きました。
IMG_5778.jpgIMG_5769.jpgIMG_5770.jpgIMG_5780.jpg
 長かった定例議会も今日で終わります。
 しばらくは参院選一色の毎日が続くことになります。

 季節は小暑。暑中見舞いを出す季節。でも今年は梅雨の雨が続いていますし、こんなときは梅雨明けを待って出した方が良いのだとか。日付は書かず、〇〇年 盛夏 と書くのもお作法だそうです。

posted by おさだ at 06:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月05日

参院選始まる

 参議院議員選挙が始まりました。
 私は自民党の島村大候補の応援に入っており、昨日は横浜の日本大通りで第一声。
IMG_5761.jpg
 テレビや新聞で各党の主張を特集していますが、消費税を上げないという主張は自民党の中にもあるのだし、それはともかくも、その後に「身を切る改革をしてから」とか言われると「またか・・」という気がしてしまいます。いつまでも言ってないで自分だけでも切れる身があるなら切れば良いだろうに、そういうことを実践した国会議員がいるという話は聞いたことがありません。そしてその身を切った後には増税をするという事なのだから・・所詮選挙向けのパフォーマンスと思えてしまうのです。

 労働者の賃金が減っているという話もあります。しかし、アベノミクスによって求人倍率が上昇し新規の就業者が200万人も増えたのですから、その新規の就業者の賃金は勤め始めたばかりですから当然平均よりも低く、それをひっくるめて全体の平均値をとれば、当然平均賃金は下がったという事になるのでしょう。しかし、だから景気が良くなっていないとか、労働者のためになっていないという主張は正しくないと感じます。

 関心を持ってこの選挙を見て行きたいと思います。




posted by おさだ at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月03日

they say

 昨日は予算委員会が行われました。
 議会での質問や答弁を聞いていて気になる言葉があります。
「〇〇と言われています。」
 例えば「神奈川県民は全国で一番インターネットの利用率が高いと言われています・・・」
 私なども根拠があいまいなことを表現するときにこういう言い方をしてしまっていると思うのですが、公式な議論の場ではあまり使いたくない言葉ですね。議員もものごとを調べるときにインターネットで検索して、そのデータを根拠に発言するようなケースが増え、自然とこんなふうに根拠をあいまいにする表現も増えたのかな・・と思います。

 さて、昨日の議会で出された弁当は崎陽軒のシュウマイ弁当。私はこれが好きなんですよねー。シュウマイの味はもとより、ふかしあげているというお米の歯ごたえや、タケノコの煮ものなど、主役もわき役も、全ての役者が完成されていて調和がとれている・・・。ま、どうでもいい話ですが(笑)。今日も県議会は続きます。

 ちなみに神奈川県はシュウマイの消費量日本一と言われています。

posted by おさだ at 08:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月02日

レベル4

 九州での豪雨は鹿児島などで警戒レベル4に達しているとテレビが報じています。大変心配なところですが、国際政治も夏の雨雲のように動きが早く、トランプ米大統領がツイッターで予告していきなり板門店へ、米朝会談へと世界をあっと驚かす展開に。そして日本は韓国に対して輸出の制限措置。これによって韓国国内での半導体の製造が止まってしまうのではないかという。
 極東アジアの政治情勢も良きにつけ悪しきにつけレベル4といった様相です。

 参院選も近づき、多忙を極める日々。ブログを書く時間もままなりませんが、なんとかこの選挙と梅雨を乗り越えたいと思います。
posted by おさだ at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2019年07月01日

避難スイッチ

 それにしても続く長雨には憂鬱になりますね。
 昨日NHKで昨年の西日本豪雨の特集を放送していましたが、本当に油断大敵ですね。これは危ない、逃げよう!という避難スイッチが人の心に入るタイミングがとても重要なことのようです。今日も九州の方では記録的な大雨の予報となっていますが、どうか被害がでないようにと願うばかりです。

 では行って来ます。

posted by おさだ at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感