「可処分時間」という言葉が今朝のラジオから聞こえて来ました。コロナによる自粛や働き方の変化で可処分時間が増えている人が多いと。「可処分所得」という言葉は聞いたことがありますが、なるほど自分で自由になる時間は可処分時間か・・。そういえばバブル景気も盛りの頃、参加したセミナーで「これからは金じゃない、金持ちになるより自由になる時間を持っている時(とき)持ちになれ」と。だれの話だったか覚えていませんがそんな講演を聞きました。金も時間もあった方が良いし、それの上手な使い方を知ることが大事だよなぁ・・確かに私自身この一年自粛の中に生まれた時間はそれなりにあったように思うし、始めから目標を決めて例えば習い事をするとか、体を鍛えるとか、やっていれば今頃かなりのものになっていたろうなぁ・・と。ま、なかなかそんなふうには行かないものですが。
さて、その時(とき)も365日の月日を刻み、今日が晦日(みそか)です。
なかなか区切りのつけようの無い災厄に見舞われている中ではありますが、世の中コロナだけで動いているわけではありません、つけるべきけじめはつけて、また明日から新しい時を刻んで行きたいものです。
ただ、県職のみなさん、厚労省の職員のような歓送迎会だけはお控えください。
2021年03月31日
2021年03月29日
北風と太陽
ある日、北風が太陽のところにピューピューと音をさせながらやって来ると言いました。
「太陽さん、今日は俺と力比べをしないか?」
太陽は笑って答えました。
「面白そうですね。いいでしょう、やってみましょう」
そこへ、一人の旅人が歩いてきました。
北風はコートを着た旅人を指さして太陽に言いました。
「あの旅人のコートを脱がせたら勝ちだ。いいな?」
太陽もうなずきました。
まずは北風が、自慢の冷たい風をビュービューと旅人に吹き付けます。
その寒さに旅人はこごえ、コートの襟を立て、自分の体を両手で抱えました。
北風はこれでもかと、さらに強い風で旅人のコートを吹き飛ばそうとします。
北風は、力が無くなるまで風を吹き続けましたが旅人のコートを脱がすことはできませんでした。
「次は私の番ですね」
そういって太陽は温かな日差しを旅人に注ぎました。
その先の話は誰でも知っているイソップ童話の「北風と太陽」。
先日、相模原市の市議会議長が職員に対するパワーハラスメントで議会の辞職勧告を受け、辞職したと新聞記事にありました。辞職した議長さんがどういう人だったのか私には分かりませんし、ハラスメントとは若干話がそれますが、市民のためになんとか役所や役人を動かそうと職員に厳しい言葉を投げかける議員というのはどこの議会にもいそうな気がします。「〇〇議員に浴びせられた言葉や態度はハラスメントだ」と感じている職員もまたいらっしゃるのではないでしょうか。
一議員が、きついことを言って行政が動けば世話のないこと。だからと言って、逆に寛容な態度で議員が接していれば役人がやる気になって動き始めるかと言えば、そんなものでもありません。
公正中立を大原則とする行政を動かして、何かを成し遂げたいならば、議員として行政に矛先を向ける前に多数の議員を説得し、議会の側の意思を一つにまとめ上げて、行政の対応を迫る事こそが有効な手段であることを自覚することが大事だと、そんなことを思います。
「太陽さん、今日は俺と力比べをしないか?」
太陽は笑って答えました。
「面白そうですね。いいでしょう、やってみましょう」
そこへ、一人の旅人が歩いてきました。
北風はコートを着た旅人を指さして太陽に言いました。
「あの旅人のコートを脱がせたら勝ちだ。いいな?」
太陽もうなずきました。
まずは北風が、自慢の冷たい風をビュービューと旅人に吹き付けます。
その寒さに旅人はこごえ、コートの襟を立て、自分の体を両手で抱えました。
北風はこれでもかと、さらに強い風で旅人のコートを吹き飛ばそうとします。
北風は、力が無くなるまで風を吹き続けましたが旅人のコートを脱がすことはできませんでした。
「次は私の番ですね」
そういって太陽は温かな日差しを旅人に注ぎました。
その先の話は誰でも知っているイソップ童話の「北風と太陽」。
先日、相模原市の市議会議長が職員に対するパワーハラスメントで議会の辞職勧告を受け、辞職したと新聞記事にありました。辞職した議長さんがどういう人だったのか私には分かりませんし、ハラスメントとは若干話がそれますが、市民のためになんとか役所や役人を動かそうと職員に厳しい言葉を投げかける議員というのはどこの議会にもいそうな気がします。「〇〇議員に浴びせられた言葉や態度はハラスメントだ」と感じている職員もまたいらっしゃるのではないでしょうか。
一議員が、きついことを言って行政が動けば世話のないこと。だからと言って、逆に寛容な態度で議員が接していれば役人がやる気になって動き始めるかと言えば、そんなものでもありません。
公正中立を大原則とする行政を動かして、何かを成し遂げたいならば、議員として行政に矛先を向ける前に多数の議員を説得し、議会の側の意思を一つにまとめ上げて、行政の対応を迫る事こそが有効な手段であることを自覚することが大事だと、そんなことを思います。
2021年03月28日
異動
昨日は海老名市の教育委員会主催によるシンポジウムに、スカウト連絡協議会(ボーイスカウト・ガールスカウト)の会長として参加して参りました。コロナの影響で久しぶりにお会いする方も多く、お互いの無事を確かめ合うような気持ちでご挨拶をさせて頂きましたが、引き続くコロナ禍にあっても必要な社会活動は感染防止対策を講じた上で徐々に再開させて行きたいものだと感じました。
桜の花も咲き、春もいよいよ本番。私のささやかな楽しみですが、菜園での野菜作りも春の陽気でだんだん作物がにぎやかになってきました。

年度末を迎え、県職員の異動も内示があったようですが、全庁コロナ対策を敷く現在の神奈川県庁では、新型コロナ対策に関わる部署については留任の人事が多いようです。当該の方たちは一年を超す激務にさぞかしお疲れのことと思いますが、この問題が落ち着くまで、どうか職務にご精励頂きますようお願い致したいと思っています。
桜の花も咲き、春もいよいよ本番。私のささやかな楽しみですが、菜園での野菜作りも春の陽気でだんだん作物がにぎやかになってきました。

年度末を迎え、県職員の異動も内示があったようですが、全庁コロナ対策を敷く現在の神奈川県庁では、新型コロナ対策に関わる部署については留任の人事が多いようです。当該の方たちは一年を超す激務にさぞかしお疲れのことと思いますが、この問題が落ち着くまで、どうか職務にご精励頂きますようお願い致したいと思っています。
2021年03月26日
定年退職
長丁場の第一回定例会が、昨日の採決をもって終了しました。新年度予算を成立させた直後に補正予算案(コロナ関連)が提案されてすぐに審議に入り、同じ日に再度の本会議で議決するという異例の展開となりましたが、この定例会は緊急事態に対応した柔軟な審議ができたものと思っています。
三月も末になると、一般の会社でもそうだと思いますが、県職員も異動や定年退職の季節。昨日も退職される職員の方が何人かいとま乞いに見えました。人生の先輩が、38年とか42年の公務を解かれるわけですから、私などがかけてさしあげられる言葉は「お疲れさまでした」の一言に尽きますが、それにしても皆さん定年退職という言葉には似合わぬほどお若い。人生100年時代と言いますが、とすればまだ半ばを過ぎたところ。この先の人生をリタイヤとか悠々自適と考えてしまってはあまりにも長すぎるし、心身も壮健でいらっしゃる。でも一意専心、一つの仕事にまい進して来た人ほど不器用なものでしょうし、退職後の人生を考えるってなかなか大変なことだと思います。これからの時代、長い人生を上手に生き抜くには、早いうちから考え準備しておく必要があるな・・と、自分のことも含めて感じた次第です。
三月も末になると、一般の会社でもそうだと思いますが、県職員も異動や定年退職の季節。昨日も退職される職員の方が何人かいとま乞いに見えました。人生の先輩が、38年とか42年の公務を解かれるわけですから、私などがかけてさしあげられる言葉は「お疲れさまでした」の一言に尽きますが、それにしても皆さん定年退職という言葉には似合わぬほどお若い。人生100年時代と言いますが、とすればまだ半ばを過ぎたところ。この先の人生をリタイヤとか悠々自適と考えてしまってはあまりにも長すぎるし、心身も壮健でいらっしゃる。でも一意専心、一つの仕事にまい進して来た人ほど不器用なものでしょうし、退職後の人生を考えるってなかなか大変なことだと思います。これからの時代、長い人生を上手に生き抜くには、早いうちから考え準備しておく必要があるな・・と、自分のことも含めて感じた次第です。
2021年03月24日
大相撲
宮城や山形で新型コロナの感染者が急増しているというニュース。宮城などは独自の緊急事態宣言を発して拡大防止に努めているということですが、政府はこんな時にこそ、こうした地域に限定して機動的に緊急事態宣言を発するべきではないかと思います。またそうすることで、緩みがちな首都圏の人々にも注意を促す効果も期待できるの思うのですが、いかがでしょうか。
さて、たまにはコロナから離れて大相撲の話題・・・。よく言えば群雄割拠。悪く言えばどんぐりの背比べ。安定した強さを誇れる力士の存在が無く、場所ごとに波に乗った力士がたまたま優勝し、翌場所にはまた別な力士が優勝といった展開が続いています。まぁその原因は三人の大関の弱いことに尽きるのですが・・。休場明けの貴景勝は一時のような馬力が影を潜めた相撲で相手を見てばかり。朝乃山はもう気の迷いなのか、弱気が顔に出ちゃってて土俵に上がる前に負けてるように見えます。まして正代・・ほぼわんぱく相撲を見ているよう。今場所は高安が気を吐いて9日目の時点で一人だけ一敗を維持。たとは二敗がいなくて三敗がごろごろ。これで終盤の相撲が面白いかと言えば、どうでしょうかね、いまいち。私は個人的に隆の勝は将来的に安定的な強さを発揮する力士になると思いますね。あとは先場所優勝の大栄翔を含め押し相撲のスタイルが決まっている阿武咲と明生あたりは、勝ち負けは別として気持ちよく取り組みが見れると感じています。え?横綱の白鵬は・・? もう私の中から消えています。
さて、それはともかく今日は議会運営委員会。明日の定例会最終日に向けて様々な調整を図ります。
では行ってきます。
さて、たまにはコロナから離れて大相撲の話題・・・。よく言えば群雄割拠。悪く言えばどんぐりの背比べ。安定した強さを誇れる力士の存在が無く、場所ごとに波に乗った力士がたまたま優勝し、翌場所にはまた別な力士が優勝といった展開が続いています。まぁその原因は三人の大関の弱いことに尽きるのですが・・。休場明けの貴景勝は一時のような馬力が影を潜めた相撲で相手を見てばかり。朝乃山はもう気の迷いなのか、弱気が顔に出ちゃってて土俵に上がる前に負けてるように見えます。まして正代・・ほぼわんぱく相撲を見ているよう。今場所は高安が気を吐いて9日目の時点で一人だけ一敗を維持。たとは二敗がいなくて三敗がごろごろ。これで終盤の相撲が面白いかと言えば、どうでしょうかね、いまいち。私は個人的に隆の勝は将来的に安定的な強さを発揮する力士になると思いますね。あとは先場所優勝の大栄翔を含め押し相撲のスタイルが決まっている阿武咲と明生あたりは、勝ち負けは別として気持ちよく取り組みが見れると感じています。え?横綱の白鵬は・・? もう私の中から消えています。
さて、それはともかく今日は議会運営委員会。明日の定例会最終日に向けて様々な調整を図ります。
では行ってきます。
2021年03月23日
ソメイヨシノ
桜の季節ですね。
桜と言えばソメイヨシノ。その一斉に咲き誇り、一斉に散る様子は見事なもので、人もかくあらんと人生を重ねてみる人も多いのではないかと思います。でもこのソメイヨシノ、そのほとんどの個体がクローンで作られたものだそうです。つまりソメイヨシノとソメイヨシノの受粉では実を付けることができず、挿し木などの方法によって苗が人工的に作られ、増やされたものだという事。人間が増殖に関与しなければ自らの力で子孫を残すことができず、また、日本中のソメイヨシノが同じ遺伝子を持っているのですから、何かウィルスや害虫など、生存を脅かすものが出て来ると、一斉に枯れてしまうなどの危険もあるという事のようです。
ま、そんなふうに思ってわざわざ桜を見上げるような人はいませんよね、すみません。
第一回定例会もいよいよ大詰めを迎えようとしています。今日と明後日の本会議で、今年度中の議案と来年度に関する議案を採決する予定。
では行って参ります。
桜と言えばソメイヨシノ。その一斉に咲き誇り、一斉に散る様子は見事なもので、人もかくあらんと人生を重ねてみる人も多いのではないかと思います。でもこのソメイヨシノ、そのほとんどの個体がクローンで作られたものだそうです。つまりソメイヨシノとソメイヨシノの受粉では実を付けることができず、挿し木などの方法によって苗が人工的に作られ、増やされたものだという事。人間が増殖に関与しなければ自らの力で子孫を残すことができず、また、日本中のソメイヨシノが同じ遺伝子を持っているのですから、何かウィルスや害虫など、生存を脅かすものが出て来ると、一斉に枯れてしまうなどの危険もあるという事のようです。
ま、そんなふうに思ってわざわざ桜を見上げるような人はいませんよね、すみません。
第一回定例会もいよいよ大詰めを迎えようとしています。今日と明後日の本会議で、今年度中の議案と来年度に関する議案を採決する予定。
では行って参ります。
2021年03月20日
あたりまえの日常
おはようございます。
昨日は議会の審議が深夜までかかりましたので、少々寝不足の朝です。
昨日から春の甲子園大会が始まりましたが、選手宣誓を行った仙台育英高校キャプテンの言葉を深夜のニュースで見て、私は感動して涙が出てしまいました。
コロナで野球ができなかった日々を「答えのない悲しみを受け入れることは、苦しくてつらいことでした」とふり返り、そして学びましたと言うのです「当たり前だと思う日常は誰かの努力や協力で、成り立っているということです」と。なんて素直で前向きなんだろう・・。のびのびと思いっきり、プレーさせてあげたいですね。
今日は緊急事態宣言の中で迎える最後の週末ですね。
コロナで例年より自宅にいる時間が増えたせいか、今年は畑のサヤエンドウを上手に実らせることができ、今朝は初めての収穫が出来ました。

あたりまえの日常が本当にありがたい。
昨日は議会の審議が深夜までかかりましたので、少々寝不足の朝です。
昨日から春の甲子園大会が始まりましたが、選手宣誓を行った仙台育英高校キャプテンの言葉を深夜のニュースで見て、私は感動して涙が出てしまいました。
コロナで野球ができなかった日々を「答えのない悲しみを受け入れることは、苦しくてつらいことでした」とふり返り、そして学びましたと言うのです「当たり前だと思う日常は誰かの努力や協力で、成り立っているということです」と。なんて素直で前向きなんだろう・・。のびのびと思いっきり、プレーさせてあげたいですね。
今日は緊急事態宣言の中で迎える最後の週末ですね。
コロナで例年より自宅にいる時間が増えたせいか、今年は畑のサヤエンドウを上手に実らせることができ、今朝は初めての収穫が出来ました。

あたりまえの日常が本当にありがたい。
2021年03月19日
またしても!
またしても県教委にて不祥事が起きてしまいました。今年は文教常任委員会に所属している私ですが、議会が始まるたびに教育長が起立して謝罪の弁を述べ、頭を下げる。そうした光景を何度見れば良いのでしょうか。
先日行った公立高校の入学試験について、答案の一部を抽出して再点検を行ったところ採点の誤りが見つかったことから、すべての学校の答案を再点検したところ県立高校で6件、横浜市立高校で1件の採点誤りが発見されました。幸いにその誤りによって、当該生徒の合否が変わるようなことはありませんでしたが、下手をすれば生徒の人生に大きな影響を与えかねないことだけに、事態は深刻です。人生に与えかねないどころか、5年前には実際にこの採点誤りで本来合格できていた高校に入学できなかった生徒がいて、県教委は「謝っても、謝っても謝り切れない失態」として生徒に謝罪し、その生徒が高校を卒業するまで教育長自らが面談を重ねてきた経緯があります。同時に答案形式にマークシートを導入するなど、仕組みも変えてきたのに、またしてもの事案。
とにかく、今日も文教常任委員会が行われますので、まずは県教委の説明を受けたいと思います。
先日行った公立高校の入学試験について、答案の一部を抽出して再点検を行ったところ採点の誤りが見つかったことから、すべての学校の答案を再点検したところ県立高校で6件、横浜市立高校で1件の採点誤りが発見されました。幸いにその誤りによって、当該生徒の合否が変わるようなことはありませんでしたが、下手をすれば生徒の人生に大きな影響を与えかねないことだけに、事態は深刻です。人生に与えかねないどころか、5年前には実際にこの採点誤りで本来合格できていた高校に入学できなかった生徒がいて、県教委は「謝っても、謝っても謝り切れない失態」として生徒に謝罪し、その生徒が高校を卒業するまで教育長自らが面談を重ねてきた経緯があります。同時に答案形式にマークシートを導入するなど、仕組みも変えてきたのに、またしてもの事案。
とにかく、今日も文教常任委員会が行われますので、まずは県教委の説明を受けたいと思います。
2021年03月18日
4月1日以降は・・
「こういうふうに状況が改善されたので、緊急事態は解除します」と明確には言えない中での緊急事態宣言解除となります。そこには経済情勢をこれ以上悪化させられないという事情と、緊急事態宣言といういわば伝家の宝刀も三度、四度と振り上げていては効き目が薄れて意味をなさなくなってしまうという事情もあるのでしょう。
兵士が銃をも持って国民の行動に目を光らせる他国と違い、強制力を持たない中で国民の良識に期待して、行政府が人々の行動をコントロールしようとするのですから、いくら良識ある日本国民と言えども、長く続けるのが難しいのは当然です。まして国民の心のよりどころとなるべき立法府も行政府もスキャンダルばかり。
この先どうやって国民と寄り添い、協力を求めて行ったら良いのか・・きっと有識者会議も政府も知事も明快な考えは持てていないのではないかと思います。ただ、ここまで良識的に行動し、感染の拡大を防いでいる国民自身は、もっとみずからを賞賛し、そのお国柄に自信を持っていただいて良いのだと私は思います。
さて、こうなると神奈川県。3月22日からは飲食店への時短要請を午後9時までと緩和して、引き続き協力金を支払う方針で今月末までの10日分はすでに予算を組んでいます。ただ、4月1日以降はどうする・・ということになると、感染のリバウンドを防ぐためにも時短要請をやめてしまうわけにもいかないでしょう。そうなると対象エリアを縮小するなどしながらも時短は続けなければなりません。そのための協力金の予算措置をどうするか・・。まだ4月1日からの新年度の予算を可決していないのだから、まずそれを決めて、すぐさま補正予算ということになると、議会の日程をどう組むのか・・議会運営委員長の私の仕事となります。
920万人の議会。それを運営する。
兵士が銃をも持って国民の行動に目を光らせる他国と違い、強制力を持たない中で国民の良識に期待して、行政府が人々の行動をコントロールしようとするのですから、いくら良識ある日本国民と言えども、長く続けるのが難しいのは当然です。まして国民の心のよりどころとなるべき立法府も行政府もスキャンダルばかり。
この先どうやって国民と寄り添い、協力を求めて行ったら良いのか・・きっと有識者会議も政府も知事も明快な考えは持てていないのではないかと思います。ただ、ここまで良識的に行動し、感染の拡大を防いでいる国民自身は、もっとみずからを賞賛し、そのお国柄に自信を持っていただいて良いのだと私は思います。
さて、こうなると神奈川県。3月22日からは飲食店への時短要請を午後9時までと緩和して、引き続き協力金を支払う方針で今月末までの10日分はすでに予算を組んでいます。ただ、4月1日以降はどうする・・ということになると、感染のリバウンドを防ぐためにも時短要請をやめてしまうわけにもいかないでしょう。そうなると対象エリアを縮小するなどしながらも時短は続けなければなりません。そのための協力金の予算措置をどうするか・・。まだ4月1日からの新年度の予算を可決していないのだから、まずそれを決めて、すぐさま補正予算ということになると、議会の日程をどう組むのか・・議会運営委員長の私の仕事となります。
920万人の議会。それを運営する。
2021年03月17日
現場の声
春に聞こえてくる「卒業」という言葉の響きは、人生の中で嫌が応なしにやって来る一つの区切りであり、分岐点であり、人としての脱皮を求められる、切なくもあり、弾むような思いでもあり、芽吹きの季節の陽気さとけだるさを含んだ不思議な響きがあります。
先週、県内の高校では卒業式が行われ、多くの若者たちが新しい人生へと飛び立って行きました。未知なるウイルスの脅威に世界中が覆われている特別な時に、人生の岐路に投げ出される若者に、私たち大人がしてあげられることは何だろうか・・。
県議会では新年度予算を審議する予算委員会が開会されています。
その合間、県内飲食店からの時短協力金の申請事務を請け負っている現場の人たちと話をする機会がありました。時短協力金(一日6万円)を飲食店が申請するするための窓口業務を担っている、実際に電話をとったり、申請書類の審査をしてくださっている人たちです。電話をかけて来る飲食店経営者の方も必死でしょうし、それを受ける人の精神的負担も大きいであろうことは想像に難くありません。さらに現場で起きている具体的な出来事を聞けば心が痛むほど。
県内の飲食店の皆様、時短協力金はきちっと申請すれば必ず受け取れます。ただ、申請項目の記入ミスや不備があるとどうしても、出し直しをする分だけ支払いが遅れます。また、締め切り期限が過ぎてから申請をされてもこれは認められません。その辺りについてご理解いただけると、パンク状態にある受付業務も改善されて行くものと思います。どうかよろしくお願いします。
先週、県内の高校では卒業式が行われ、多くの若者たちが新しい人生へと飛び立って行きました。未知なるウイルスの脅威に世界中が覆われている特別な時に、人生の岐路に投げ出される若者に、私たち大人がしてあげられることは何だろうか・・。
県議会では新年度予算を審議する予算委員会が開会されています。
その合間、県内飲食店からの時短協力金の申請事務を請け負っている現場の人たちと話をする機会がありました。時短協力金(一日6万円)を飲食店が申請するするための窓口業務を担っている、実際に電話をとったり、申請書類の審査をしてくださっている人たちです。電話をかけて来る飲食店経営者の方も必死でしょうし、それを受ける人の精神的負担も大きいであろうことは想像に難くありません。さらに現場で起きている具体的な出来事を聞けば心が痛むほど。
県内の飲食店の皆様、時短協力金はきちっと申請すれば必ず受け取れます。ただ、申請項目の記入ミスや不備があるとどうしても、出し直しをする分だけ支払いが遅れます。また、締め切り期限が過ぎてから申請をされてもこれは認められません。その辺りについてご理解いただけると、パンク状態にある受付業務も改善されて行くものと思います。どうかよろしくお願いします。
2021年03月16日
春告鳥(はるつげどり)
一昨日、自宅近くの雑木林でウグイス(別名・春告鳥)の初鳴きを聞きました。ここのところの陽気には本格的な春の到来を感じさせられますね。私の地元海老名市は相模川に沿って広がる河岸段丘が南北に伸びていて、そこにたくさんの藪椿が自生しています。椿の花も今では多くの新品種が作出されていますが、原種の一つ「オオクレナイ」という椿は学術上海老名市が原産地とされています。今頃はその椿が根本に紅色の絨毯を広げています。
さて、緊急事態宣言の二週間の再延長から一週間が過ぎました。感染者数が若干増加傾向の都県もある中で、今度の週末をもって宣言を解除できるのか、その理由付けが大変難しい情勢です。「ここまひとまず解除しておいて、また感染者が増えたら宣言を発出します。ということにしないと、宣言を延長しておいて感染者が増えてしまった場合に切るべきカードが無くなってしまう」と、10日前に言った黒岩知事の考えは行政の運び方として正しかったと思えます。
今日は火曜日・・・水、木曜あたり、また東京の小池さんがどんな動きをし始めるのか・・前回の先走りを黒岩知事に指摘されたあとだけに、ここは自重して頂きたいところですが・・。
さて、緊急事態宣言の二週間の再延長から一週間が過ぎました。感染者数が若干増加傾向の都県もある中で、今度の週末をもって宣言を解除できるのか、その理由付けが大変難しい情勢です。「ここまひとまず解除しておいて、また感染者が増えたら宣言を発出します。ということにしないと、宣言を延長しておいて感染者が増えてしまった場合に切るべきカードが無くなってしまう」と、10日前に言った黒岩知事の考えは行政の運び方として正しかったと思えます。
今日は火曜日・・・水、木曜あたり、また東京の小池さんがどんな動きをし始めるのか・・前回の先走りを黒岩知事に指摘されたあとだけに、ここは自重して頂きたいところですが・・。
2021年03月13日
早春賦三番
春と聞かねば 知らでありしを聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
日本の名曲「早春賦」の三番です。春だと聞かされなければ知らずに済むのに、聞いてしまえば急(せ)いてしまうのこ気持ちをどうしたら良いのだろう・・。テレビで盛んに桜が開花したとかしないとか、そんな話題を聞かされていながら雨の週末はつらいものがありますね。
でも、この早春賦の三番を思春期を迎えた若者の心持と思って聞くとまた別な趣があって良いなぁと思います。
季節は啓蟄。地中の虫たちでさえ蠢き始める春。感染防止のために人々の動きを封じるというのは大変難しい事だと感じています。
いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
日本の名曲「早春賦」の三番です。春だと聞かされなければ知らずに済むのに、聞いてしまえば急(せ)いてしまうのこ気持ちをどうしたら良いのだろう・・。テレビで盛んに桜が開花したとかしないとか、そんな話題を聞かされていながら雨の週末はつらいものがありますね。
でも、この早春賦の三番を思春期を迎えた若者の心持と思って聞くとまた別な趣があって良いなぁと思います。
季節は啓蟄。地中の虫たちでさえ蠢き始める春。感染防止のために人々の動きを封じるというのは大変難しい事だと感じています。
2021年03月11日
10年
浅田次郎の新刊本「おもかげ」を読みました。孤児院(原文のまま使用)で育ったあまりにも辛く寂しい記憶を封印して生きる主人公の人生を描いたものです。人はあまりにも辛い過去は、忘れてしまわなければ生きられないものなんだな・・と、つくづく思い至る作品です。
東日本大震災から10年。
記憶を風化させてはならないと、マスメディアは今も残る災害の爪あとを町の中から、人の心の中から見つけ出して報じます。どの紙面もどのチャンネルも・・。
忘れたいと思っている人もいるだろうになぁ・・と。
東日本大震災から10年。
記憶を風化させてはならないと、マスメディアは今も残る災害の爪あとを町の中から、人の心の中から見つけ出して報じます。どの紙面もどのチャンネルも・・。
忘れたいと思っている人もいるだろうになぁ・・と。
2021年03月10日
ダイレクトに国政へ
コロナ対策の補正予算666億円・・こんなにお金を使ってしまって・・本当に大丈夫なのだろうかと、時おり不安な思いにかられることがあります。いやいや、こうした危機の時は別、それにこの国はまだまだ借金をしても大丈夫だ、と考えることもあります。「思い」と「考え」は別ものですからね。
昨日は黒岩知事はじめ新型コロナウイルス対策に従事している県の幹部職員と、神奈川県内から選出されている自民党の国会議員の皆さんによる懇談の場を設定させて頂きました。


全国の都道府県の中でも先進的な取り組みをしてきた神奈川県の感染防止対策や医療資源確保策については、国会議員の皆さんによく伝えることができたと思います。そのうえで、ひっ迫する神奈川県の財政についても、コロナに関して持ち出している財源については国の責任でしっかりと補填して欲しいということを要望致しました。
国会議員は、小此木大臣や内閣の要役を務めている坂井官房副長官ほか19名。そしてこの会議の橋渡し役を務めた県議会議員は私を含む三名。とても大切な役目をさせて頂けたと思っています。
昨日は黒岩知事はじめ新型コロナウイルス対策に従事している県の幹部職員と、神奈川県内から選出されている自民党の国会議員の皆さんによる懇談の場を設定させて頂きました。


全国の都道府県の中でも先進的な取り組みをしてきた神奈川県の感染防止対策や医療資源確保策については、国会議員の皆さんによく伝えることができたと思います。そのうえで、ひっ迫する神奈川県の財政についても、コロナに関して持ち出している財源については国の責任でしっかりと補填して欲しいということを要望致しました。
国会議員は、小此木大臣や内閣の要役を務めている坂井官房副長官ほか19名。そしてこの会議の橋渡し役を務めた県議会議員は私を含む三名。とても大切な役目をさせて頂けたと思っています。
2021年03月09日
現場は大変
「とにかく大変な業務ですが、受けた以上はなんとか乗り越えなければ・・私たちも県の職員の方も、みんな深夜までがんばっています」
県議会は昨日、臨時の本会議を開き、緊急事態宣言の延長に伴う飲食店への協力金及びワクチン接種に関わる補正予算600億円余りを審議し、協力金に関わる部分は昨日のうちに可決成立させました。
飲食店に対する協力金の支払いはこれで「第7弾」となります。でも、まだ4弾、5弾の支払いが全て済んではいません。済んでいないと言うより支給業務が追い付いていない実情があるようです。とにかく膨大な数の飲食店等から、個別具体の状況を確認しながら申請を受け付けるのですが、給付を申請する飲食店も初めての経験ですし、問い合わせの電話も鳴りっぱなしの状態。先の見えない不安の中ですから、電話口で感情を露わにする人もいるようです。冒頭紹介したのはその受付業務を担っている人の声。
実はこの受付業務は県の職員が直接担当しているわけではなく、業務を外部の業者に委託しています。そしてその仕事を県から請け負っているのは、やはりコロナで大幅に仕事を失った観光や航空関連の会社であったりすることが多いようです。急ごしらえの体制の中で、慣れない業務に就き、複雑な相談や無理難題に対応し、感情的な言葉を投げかけられ・・・耐えられなくなって辞めてしまうスタッフも多いとか。そうした業務を行っている部屋は県議会の会議室を提供しているものですから、議会の合間にそうした様子が垣間見えることもあります。
医療や介護に限らず、この危機に面して働く現場の人たちはとにかく大変です。
だから、せめて政治は余分な波紋を広げて現場の仕事に悪影響のないようにしなければならないと感じます。黒岩知事と東京都の小池知事がどうのこうのと報道されていますが、もうそのくらいでいいでしょ。お互いに力を合わせて難局を乗り越えようよ。
県議会は昨日、臨時の本会議を開き、緊急事態宣言の延長に伴う飲食店への協力金及びワクチン接種に関わる補正予算600億円余りを審議し、協力金に関わる部分は昨日のうちに可決成立させました。
飲食店に対する協力金の支払いはこれで「第7弾」となります。でも、まだ4弾、5弾の支払いが全て済んではいません。済んでいないと言うより支給業務が追い付いていない実情があるようです。とにかく膨大な数の飲食店等から、個別具体の状況を確認しながら申請を受け付けるのですが、給付を申請する飲食店も初めての経験ですし、問い合わせの電話も鳴りっぱなしの状態。先の見えない不安の中ですから、電話口で感情を露わにする人もいるようです。冒頭紹介したのはその受付業務を担っている人の声。
実はこの受付業務は県の職員が直接担当しているわけではなく、業務を外部の業者に委託しています。そしてその仕事を県から請け負っているのは、やはりコロナで大幅に仕事を失った観光や航空関連の会社であったりすることが多いようです。急ごしらえの体制の中で、慣れない業務に就き、複雑な相談や無理難題に対応し、感情的な言葉を投げかけられ・・・耐えられなくなって辞めてしまうスタッフも多いとか。そうした業務を行っている部屋は県議会の会議室を提供しているものですから、議会の合間にそうした様子が垣間見えることもあります。
医療や介護に限らず、この危機に面して働く現場の人たちはとにかく大変です。
だから、せめて政治は余分な波紋を広げて現場の仕事に悪影響のないようにしなければならないと感じます。黒岩知事と東京都の小池知事がどうのこうのと報道されていますが、もうそのくらいでいいでしょ。お互いに力を合わせて難局を乗り越えようよ。
2021年03月08日
ミャンマー
連日犠牲者の出ているミャンマーのニュースには、驚きというか、怒りと言うか‥啞然とさせられます。これだけ高度に情報通信技術が発達している中ですから、国民に銃を向けるような警察や軍の動きはどこからでも映像となって世界に発信されるし、暴力に抗議する国際社会を敵に回して、小国の軍事政権がどうやってこれからの時代に国を維持して行こうと考えているのだろうか? すでに動きが始まっていると言うが、下手をすれば中国からの干渉を招いて、属国化させられる可能性ということを考えないのだろうか・・。
たまにはコロナから離れてブログを書きたいところですが、なかなか明るいニュースが見つかりませんね。
今日県議会は臨時の本会議を開いて、緊急事態宣言の延長に伴う予算案を審議することになると思います。
では、行ってきます。
たまにはコロナから離れてブログを書きたいところですが、なかなか明るいニュースが見つかりませんね。
今日県議会は臨時の本会議を開いて、緊急事態宣言の延長に伴う予算案を審議することになると思います。
では、行ってきます。
2021年03月06日
二杯目のコーヒー
私の事務所から海老名駅までは、せかせかと歩いて15分。相鉄線は特急に乗れば横浜駅まで26分ですから、立ったままでも大して苦ではありません。先頭車両に乗り、混みあわぬうちにと横浜駅の改札を抜け、長い階段を下りて地下鉄に乗り継ぎ日本大通り駅。今度は長い階段を登り、県庁6階の議員控え室に入ります。まずは腕時計を見て会議が始まるまで30分以上あることを確認して、コートをハンガーにかけて、ポットの熱いコーヒーをプラカップに注ぎ、家ではとっていない朝日新聞を開いて・・一杯目のコーヒーを飲み終える頃、同じ相鉄線に乗っていたはずの同僚議員が控え室に現れます。「長田さんいつも早いですねぇ」その人の柔和な笑顔に「いえいえ」と生返事をしながら、ふと「俺は何をやってるのだろう・・」と。「何がしたいのだろう」とも。
この一か月あまりのうちに大切な知人が三人急逝しました。一人は高校の先輩で厚木市の副市長だった佐藤さん58才。もう一人は近所の市議会議員の池亀さん64才。そして一昨日の訃報は高校時代の同級生高橋君55才。三人ともそろって死因は急性心疾患。おそらく亡くなった本人も何が起きたか分からないままに逝ってしまったのではないかと、そんな突然の死が相次ぎました。
同僚よりも早く職場に行き、誰よりも成績をあげて・・・バブルの頃に社会人になってからずっとそんな生き方をしてきたけれど、もういいんじゃないかな・・少し気を抜かないと、俺もいついきなり心臓が止まっちまうか・・。
二杯目のコーヒーはちょっと少なめに・・そしてゆっくり飲もうと・・思います。
この一か月あまりのうちに大切な知人が三人急逝しました。一人は高校の先輩で厚木市の副市長だった佐藤さん58才。もう一人は近所の市議会議員の池亀さん64才。そして一昨日の訃報は高校時代の同級生高橋君55才。三人ともそろって死因は急性心疾患。おそらく亡くなった本人も何が起きたか分からないままに逝ってしまったのではないかと、そんな突然の死が相次ぎました。
同僚よりも早く職場に行き、誰よりも成績をあげて・・・バブルの頃に社会人になってからずっとそんな生き方をしてきたけれど、もういいんじゃないかな・・少し気を抜かないと、俺もいついきなり心臓が止まっちまうか・・。
二杯目のコーヒーはちょっと少なめに・・そしてゆっくり飲もうと・・思います。
2021年03月04日
忍びない
「申し訳ない」と言うより「忍びない」かな・・。
本当に厳しい現実ではありますが、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を延長すると菅総理は明言しました。これを受けて昨日黒岩知事は「県民に負担をおかけし、申し訳ない」と語っていましたが、知事だって行政だって頑張っているのだから、謝るようなすじのものではないと、私はそれを聞いて思いました。ただ、気持ちは分からなくもない・・だけど、いっそここまでくると、終始一貫厳しい顔つきで「一層の協力を求めたい」と言い切る東京都知事の姿勢に信頼を寄せたくもなる・・そんな気がします。
黒岩さんも、生活や事業に厳しい影響を受ける飲食関連事業者などの気持ちを慮ってそう言われたのでしょうね。私も気持ちは複雑です。
さあ、延長となるとこれに関わる予算などについて、県も準備に入らなければならず、そのための議決を急がなければなりません。
とりあえず、議会に向かいます。
本当に厳しい現実ではありますが、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を延長すると菅総理は明言しました。これを受けて昨日黒岩知事は「県民に負担をおかけし、申し訳ない」と語っていましたが、知事だって行政だって頑張っているのだから、謝るようなすじのものではないと、私はそれを聞いて思いました。ただ、気持ちは分からなくもない・・だけど、いっそここまでくると、終始一貫厳しい顔つきで「一層の協力を求めたい」と言い切る東京都知事の姿勢に信頼を寄せたくもなる・・そんな気がします。
黒岩さんも、生活や事業に厳しい影響を受ける飲食関連事業者などの気持ちを慮ってそう言われたのでしょうね。私も気持ちは複雑です。
さあ、延長となるとこれに関わる予算などについて、県も準備に入らなければならず、そのための議決を急がなければなりません。
とりあえず、議会に向かいます。
2021年03月03日
解除か、延長か
一都三県の緊急事態宣言は予定通り7日をもって解除・・できるのか? 極めて微妙な状況となってきました。最終的には政府の判断ですが、昨日の一都三県知事の見解を聞く限りでは、解除は難しい・・と思え、飲食関連業種を始め大きな影響を受ける皆さんのことを思えば本当につらい・・、つらいけど、感染をおさえこまなければならないジレンマに悩まされます。
私ども県議会としては、これまでの総理等の発言を踏まえて、「解除はするが飲食店への時短要請は継続」、という先行きを想定して、それに対応すべく補正予算の議決などの「想定の想定」をしてきましたが、この先いったいどうなることか・・。ぎりぎりまで状況を見極めるのは結構なことですが、政府の判断が遅くなるほど、都県議会も火急な動きが必要になりますし、都県の行政としても協力金の支給事務や周知に支障が出ることを、政府には是非ご理解頂きたいと切に思っているところです。
私事ですが、今年は議会運営委員長の仕事をさせていただいております。なので上記のような議会日程のことが主務になるのですが、併せて105人の議員、105の個性や考えをまとめて一つの答えを出す。それが議会という場で、その過程をできるだけ円滑に進めようとするのが議会運営委員会の仕事。ですが、緊急事態の中での議会運営ですので、日々色々なことがございます。はい。
子貢問。師與商也孰賢。子曰。師也過。商也不及。曰。然則師愈與。子曰。過猶不及。
私ども県議会としては、これまでの総理等の発言を踏まえて、「解除はするが飲食店への時短要請は継続」、という先行きを想定して、それに対応すべく補正予算の議決などの「想定の想定」をしてきましたが、この先いったいどうなることか・・。ぎりぎりまで状況を見極めるのは結構なことですが、政府の判断が遅くなるほど、都県議会も火急な動きが必要になりますし、都県の行政としても協力金の支給事務や周知に支障が出ることを、政府には是非ご理解頂きたいと切に思っているところです。
私事ですが、今年は議会運営委員長の仕事をさせていただいております。なので上記のような議会日程のことが主務になるのですが、併せて105人の議員、105の個性や考えをまとめて一つの答えを出す。それが議会という場で、その過程をできるだけ円滑に進めようとするのが議会運営委員会の仕事。ですが、緊急事態の中での議会運営ですので、日々色々なことがございます。はい。
子貢問。師與商也孰賢。子曰。師也過。商也不及。曰。然則師愈與。子曰。過猶不及。
2021年03月02日
燎原の火
不要不急の外出はお控えください・・という中ですが、相模川に沿って伸びる遊歩道・自転車道のさがみグリーンラインはこのほど海老名運動公園から北進する整備が進み、小田急線の手前まで伸ばすことができました。これで戸沢橋下までの整備済み区間の距離は4.4kmとなり、7mの広い道幅も含め「日本中を探しても無い雄大な遊歩道」と言えるところまで来ていると思います。健康を目的とした散歩が不要不急の事かどうかは個々に判断のわかれるところだと思いますが、小田急線厚木駅に近いところまで整備が進んだことで、電車でのアクセスも可能となりました。是非機会をみて丹沢、富士の勇壮を眺めながらの散歩やサイクリングをお楽しみ頂けたらと思います。(写真は堤防整備の関係で若干道幅が狭くなっている場所です)

ただ・・・昨日の現地視察の際、驚きの光景も目にすることに・・。ここのところ山火事を始め各地で大きな火事の発生が報じられていますが、海老名においても相模川の河川敷で不審火と思われる火災が連続して発生しています。写真の黒い部分は枯草の焼けたところですが、まさに燎原の火のごとく燃え広がった様子が見て取れます。

乾燥と強い風、そこに枯草となれば、火が付いたらあっという間に燃え広がるのは必然。釣り人など河原でレジャーを楽しむ人も多いところですので、万が一人が火中に取り残されれば大変なことになります。当面は火の不始末や放火などに強い警戒が必要と実感しました。
県議会は昨日から常任委員会の審議が始まっています。
今日も行って参ります。

ただ・・・昨日の現地視察の際、驚きの光景も目にすることに・・。ここのところ山火事を始め各地で大きな火事の発生が報じられていますが、海老名においても相模川の河川敷で不審火と思われる火災が連続して発生しています。写真の黒い部分は枯草の焼けたところですが、まさに燎原の火のごとく燃え広がった様子が見て取れます。

乾燥と強い風、そこに枯草となれば、火が付いたらあっという間に燃え広がるのは必然。釣り人など河原でレジャーを楽しむ人も多いところですので、万が一人が火中に取り残されれば大変なことになります。当面は火の不始末や放火などに強い警戒が必要と実感しました。
県議会は昨日から常任委員会の審議が始まっています。
今日も行って参ります。