2月も28日。よく2月は売り上げが少ないとか、仕事が忙しいとか言われますが、28日しか無いうえに3連休もあるのですから、通常の月と同じ業績を上げようとするのは無理がありますよね。でも、そもそもなぜ2月だけ日数が少ないの?と、素朴な疑問が浮かびますが、ググってみればローマ時代にカエサルが作った暦に由来するそうな・・。
県議会は一般質問が終わり、昨日は中休み。
私は午前中に住民相談や参院選の準備や今海老名で進んでいる雑誌「ぴあ海老名」の作成支援などの仕事をバタバタと片付けて、午後は畑仕事に汗を流しました。
この時期、畑では春の野菜作りに向けて土づくり。土中に住む微生物の餌となる牛ふんや米ぬかなどの堆肥を入れます。土の中には分類するのも不可能なくらい様々な「菌」(糸状菌・放線菌・細菌など)がいるほか、ミミズなどの虫、モグラなどの小動物がいて、それらの調和を保つと土は野菜が育つのに良い環境になります。これが有機農業の基本。
ここで前出の2月の話ですが、そもそも暦は農業をするための季節を知るために造られたもので、ローマのカエサルは農耕が行われない1月と2月に暦は必要ないとの考えから、3月から始まる暦を作ったとか。確かに日本でも1.2月は農閑期ですが3月になると急に忙しくなります。
そして後にグレゴリオ暦という今の暦の基礎となる暦が作られたときに、「やっぱり1月も2月も必要でしょ」となり、後付けされたため、2月は一年の残りの日を割れ充てられた結果の28日なのだとか・・。
大地を耕して暮らす人々にとっては、2月28日の今日が大晦日で明日から新年が始まるってことですかね。
今日の議会は常任委員会。外国籍の子どもたちが大人になったときに就労できるビザを取得できるようにするために・・という視点で質問をしたいと思っています。
それでは行って来ます。
2025年02月28日
2025年02月25日
17歳の作家さん
三連休はいかがお過ごしでしたか?レジャーを楽しむにはちょっと寒さがきつかったですね。
私は一昨日休みを頂きましたが、実はある作家さんのトークショーに参加して来ました。

この作家さんは17歳。文芸社と朝日新聞が主催するReライフ文学賞で大賞に輝いた人。この文学賞は応募作品が2,000を超える大規模なもので、私も応募を考えたことはありますが、とてもとても手の出ないコンテストです。これに17歳の少女が癌と闘った父の3年間を書いて大賞に輝いた。海老名市立図書館でこれを記念したトークショーがあると新聞に小さな記事を見つけたので行ってみた次第です。
それにしても野球の世界に大谷が生まれるように、ボクシングの世界に井上が登場するように、日本の文学にもこういう人が現れるんですね。審査委員の内館牧子さんが「この感受性と表現力は天性のものだろう。恐ろしくも楽しみな逸材」と絶賛したのだから大したものです。
トークショーで彼女は言っていました。「絵文字とかでしか気持ちを表現できない人たちに言葉の持つ力や魅力を伝えたい」と。座間耀永(ざまあきの)さん。これからどんなふうに成長して行くのでしょうか。将来が楽しみです。
さあ、今日から季節がグッと進んで春めいて行くようですね。
県議会も一般質問二日目。
では行って来ます!!
私は一昨日休みを頂きましたが、実はある作家さんのトークショーに参加して来ました。

この作家さんは17歳。文芸社と朝日新聞が主催するReライフ文学賞で大賞に輝いた人。この文学賞は応募作品が2,000を超える大規模なもので、私も応募を考えたことはありますが、とてもとても手の出ないコンテストです。これに17歳の少女が癌と闘った父の3年間を書いて大賞に輝いた。海老名市立図書館でこれを記念したトークショーがあると新聞に小さな記事を見つけたので行ってみた次第です。
それにしても野球の世界に大谷が生まれるように、ボクシングの世界に井上が登場するように、日本の文学にもこういう人が現れるんですね。審査委員の内館牧子さんが「この感受性と表現力は天性のものだろう。恐ろしくも楽しみな逸材」と絶賛したのだから大したものです。
トークショーで彼女は言っていました。「絵文字とかでしか気持ちを表現できない人たちに言葉の持つ力や魅力を伝えたい」と。座間耀永(ざまあきの)さん。これからどんなふうに成長して行くのでしょうか。将来が楽しみです。
さあ、今日から季節がグッと進んで春めいて行くようですね。
県議会も一般質問二日目。
では行って来ます!!
2025年02月23日
休暇願い
カレーをスパイスから作ろうとしたり、ピザを生地からコネあげようとしたりする男とは結婚してはいけない。と、若い女性の間で言われているとか・・・。
「え?」それを聞いてそのまんま「俺の事じゃん」と背筋に冷や汗のにじむ思い。確かにカレーもピザも材料に道具、それに本まで買って一回だけやって終わった記憶がよみがえります。
そんな男は女性に対しても・・と思われてしまうのも仕方がない。まして、コーヒーを自分で焙煎してやろうとアマゾンで道具を買ってしまった私は・・・
昨日、今日、明日と三連休ですね。
私は今日一日お休みを頂きます。
何をするかって? はい、コーヒーの自家焙煎ですが、何か?
「え?」それを聞いてそのまんま「俺の事じゃん」と背筋に冷や汗のにじむ思い。確かにカレーもピザも材料に道具、それに本まで買って一回だけやって終わった記憶がよみがえります。
そんな男は女性に対しても・・と思われてしまうのも仕方がない。まして、コーヒーを自分で焙煎してやろうとアマゾンで道具を買ってしまった私は・・・
昨日、今日、明日と三連休ですね。
私は今日一日お休みを頂きます。
何をするかって? はい、コーヒーの自家焙煎ですが、何か?
2025年02月22日
大連立
大連立なんて言葉がちらほらと聞こえて来るようになりました。
フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ・・先進国の多くで政治の分断が深刻化し、ウクライナやガザでの戦争が長期化する中で、我が国の政治が一致団結して「大連立政権」を組んだら、それはとても魅力的な一場面だと思います。一場面と言うのは一時的には国民の関心を集める効果はあるという程度の意味。
かつて自民党をぶっ壊すと言った小泉政権の時や、自民党と社会党が組んだ村山政権など、政界の大きな改編はそのいっとき国民の注目を集め、政権への支持率も高まりました。しかし、それが長く続くことはありませんでした。
今は国会で与党が少数となり、野党に妥協的な政権運営が続いていますので、それこそ思い切って立憲の野田党首を首相にするとか、立憲が閣内協力をするなど野党第一党が政権に加わることになれば大連立であり、それは日本国内だけでなく、世界の国々に衝撃を与えることだろうと想像します。
ただ、おそらくそれは長くは続かず、やがて自民党も立憲民主党も政党として弱体化して行くことでしょう。その結果、日本の政治は政党が離合集散する改変期を迎え、そのときの日本政治は世界の中で丸裸のような危うい状態になる。
土曜日の朝、新聞をめくりながらつらつらと考えてみるに、そんな気がします。
フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ・・先進国の多くで政治の分断が深刻化し、ウクライナやガザでの戦争が長期化する中で、我が国の政治が一致団結して「大連立政権」を組んだら、それはとても魅力的な一場面だと思います。一場面と言うのは一時的には国民の関心を集める効果はあるという程度の意味。
かつて自民党をぶっ壊すと言った小泉政権の時や、自民党と社会党が組んだ村山政権など、政界の大きな改編はそのいっとき国民の注目を集め、政権への支持率も高まりました。しかし、それが長く続くことはありませんでした。
今は国会で与党が少数となり、野党に妥協的な政権運営が続いていますので、それこそ思い切って立憲の野田党首を首相にするとか、立憲が閣内協力をするなど野党第一党が政権に加わることになれば大連立であり、それは日本国内だけでなく、世界の国々に衝撃を与えることだろうと想像します。
ただ、おそらくそれは長くは続かず、やがて自民党も立憲民主党も政党として弱体化して行くことでしょう。その結果、日本の政治は政党が離合集散する改変期を迎え、そのときの日本政治は世界の中で丸裸のような危うい状態になる。
土曜日の朝、新聞をめくりながらつらつらと考えてみるに、そんな気がします。
2025年02月21日
一般質問
10年に 一度の寒波が 10日ぶり (よみうり川柳)
昨日の読売新聞の川柳にありましたが、この冬二度目の寒波も寒いですね!もっとも日本海側で豪雪に見舞われている人たちのことを思えば、毎日穏やかな陽射しを頂いている神奈川の私が、寒いなんて言えませんが。
県議会は代表質問三日間の日程を終え、昨一日合間をとって今日から一般質問が行われます。政党や会派を代表して行われる代表質問と違い、一般質問は議員個々に与えられた権利ですので、その議員個人の地元色や関心事が質疑に反映されていて面白いものです。
そして今日は朝一番で県立障がい者施設の保護者会の皆様が議会に要望を持っておいでになるので、いつもより早く家を出ます。
では、行って来ます。
今朝の一句
大寒波 素知らぬ顔の 福寿草
昨日の読売新聞の川柳にありましたが、この冬二度目の寒波も寒いですね!もっとも日本海側で豪雪に見舞われている人たちのことを思えば、毎日穏やかな陽射しを頂いている神奈川の私が、寒いなんて言えませんが。
県議会は代表質問三日間の日程を終え、昨一日合間をとって今日から一般質問が行われます。政党や会派を代表して行われる代表質問と違い、一般質問は議員個々に与えられた権利ですので、その議員個人の地元色や関心事が質疑に反映されていて面白いものです。
そして今日は朝一番で県立障がい者施設の保護者会の皆様が議会に要望を持っておいでになるので、いつもより早く家を出ます。
では、行って来ます。
今朝の一句
大寒波 素知らぬ顔の 福寿草
2025年02月20日
風景
本会議が終わったあと、今年11月に東京で行われるデフリンピック(聴覚に障がいのあるアスリートによるオリンピック)について勉強会が行われ、神奈川県としてもこの大会を県民の皆さんにピーアールし、聴覚障害についての理解を深めて頂こうという事になりました。

県内では公立、私立の高校受験が行われましたが、先日海老名駅前のイオンに行くと店内に合格祈願のための神社が祀られていました。みんな合格できるといいですね。

議会からの帰り道。ある飲食店の駐車場にこんな紙を貼られた車が。この一帯は大規模な市街地整備が進んでいることから月極などの駐車場がいくつも閉鎖されました。きっとこの車の持ち主は、車をとめるところが無いのだろうな・・と、思いつつ、でもだからといって他人の土地に勝手に駐車してはいけないよなぁ。

昨日相鉄線の座席に座ろうとしたら横から押されて危うく転ぶところでした。座席を奪った若い男性はそこに彼女を座らせて髪をなでています。愛は盲目なんて言いますが・・(写真はありません)。
電車通勤のおかげで色々な風景と気づきに恵まれます。

県内では公立、私立の高校受験が行われましたが、先日海老名駅前のイオンに行くと店内に合格祈願のための神社が祀られていました。みんな合格できるといいですね。

議会からの帰り道。ある飲食店の駐車場にこんな紙を貼られた車が。この一帯は大規模な市街地整備が進んでいることから月極などの駐車場がいくつも閉鎖されました。きっとこの車の持ち主は、車をとめるところが無いのだろうな・・と、思いつつ、でもだからといって他人の土地に勝手に駐車してはいけないよなぁ。

昨日相鉄線の座席に座ろうとしたら横から押されて危うく転ぶところでした。座席を奪った若い男性はそこに彼女を座らせて髪をなでています。愛は盲目なんて言いますが・・(写真はありません)。
電車通勤のおかげで色々な風景と気づきに恵まれます。
2025年02月18日
カルビ
昨日は議会が終えたあと、気の置けない友達と焼肉・・。
あれですね、焼肉を食すときってのは人格が出ると言うか、我が出る人、育ちが出る人、引っ込む人。
私は肉の焼き加減についてはどうしてもこだわりがあって、絶対に焼きすぎたくないものだから、ひとたび網の上にカルビでもハラミでも載せたらその肉からは目を離さないタイプ。その目を離さない大事な肉を、コンロの向こう側から箸を伸ばして来て勝手にひっくり返されたりすると・・ちょっとちょっとやめてよ。
まして、運ばれて来た肉を皿ごと網にドシャっとぶちまけるような人のことを「あー豪快な人だなぁ・・」なんて思えるわけがない。どうか私の肉は私が載せますからあなたはあなたでご勝手に。なんなら網の上に線をひいてテリトリーを・・なんて、口には出しませんが言いたくなる(笑)。そのくせジブジブと焦げ始めている肉が目の前にあるのに平然としていられると、相手のテリトリーにあっても、もうじっとしていられなくて・・・。
今朝は馬鹿なことを書いておりますね。
先日かながわ自民党は4区(鎌倉市・横浜市栄区・逗子市・葉山町)の次期衆議院議員候補(予定者)として永田まりな県議を公認とするよう党本部に上申することを決めました。昨日あたり議会にやってくる人たちから「がんばってね」と声をかけられる彼女。とても緊張した様子が伺えます。私が同じ県議会議員の立場から見ていても、彼女は議員としての能力は極めて高いし、人格的にもピカイチ。むしろ他者に気を遣い過ぎて疲れてしまわないかなと思ってしまうくらい。まさに自民党のエース的存在ですから、間違いなく次の選挙で国政の舞台に駆け上がって行くことでしょう。
嗚呼・・焼肉じゃないけど妬けるなぁ・・
一方で・・私の地元16区でも引退を表明した義家さんの後任を決める話し合いが進んでいます。人事の事ですので内容はお話できませんが、アブラの乗った、特上カルビのような、歯切れのよいタン塩のような逸材が・・・・・・・見つかると良いのですが・・鋭意努力中。
さて、では今日も議会に向かいます。
あれですね、焼肉を食すときってのは人格が出ると言うか、我が出る人、育ちが出る人、引っ込む人。
私は肉の焼き加減についてはどうしてもこだわりがあって、絶対に焼きすぎたくないものだから、ひとたび網の上にカルビでもハラミでも載せたらその肉からは目を離さないタイプ。その目を離さない大事な肉を、コンロの向こう側から箸を伸ばして来て勝手にひっくり返されたりすると・・ちょっとちょっとやめてよ。
まして、運ばれて来た肉を皿ごと網にドシャっとぶちまけるような人のことを「あー豪快な人だなぁ・・」なんて思えるわけがない。どうか私の肉は私が載せますからあなたはあなたでご勝手に。なんなら網の上に線をひいてテリトリーを・・なんて、口には出しませんが言いたくなる(笑)。そのくせジブジブと焦げ始めている肉が目の前にあるのに平然としていられると、相手のテリトリーにあっても、もうじっとしていられなくて・・・。
今朝は馬鹿なことを書いておりますね。
先日かながわ自民党は4区(鎌倉市・横浜市栄区・逗子市・葉山町)の次期衆議院議員候補(予定者)として永田まりな県議を公認とするよう党本部に上申することを決めました。昨日あたり議会にやってくる人たちから「がんばってね」と声をかけられる彼女。とても緊張した様子が伺えます。私が同じ県議会議員の立場から見ていても、彼女は議員としての能力は極めて高いし、人格的にもピカイチ。むしろ他者に気を遣い過ぎて疲れてしまわないかなと思ってしまうくらい。まさに自民党のエース的存在ですから、間違いなく次の選挙で国政の舞台に駆け上がって行くことでしょう。
嗚呼・・焼肉じゃないけど妬けるなぁ・・
一方で・・私の地元16区でも引退を表明した義家さんの後任を決める話し合いが進んでいます。人事の事ですので内容はお話できませんが、アブラの乗った、特上カルビのような、歯切れのよいタン塩のような逸材が・・・・・・・見つかると良いのですが・・鋭意努力中。
さて、では今日も議会に向かいます。
2025年02月17日
どうすればよかったのか?
週末はいかがお過ごしでしたか?
私は新年会などの行事がいくつかありましたが、空いた時間もありましたので映画を観て来ました。
「どうすればよかったのか?」というタイトルの映画は20代で統合失調症を発症した姉を、弟が30年あまりにわたってビデオカメラに収めたドキュメント。統合失調症についての説明や演出のようなものはありません。リアルな実態そのもの。「観た人自身が主体的に考えて下さい」と、それが作者の投げかけのように感じました。
厚木の小さな映画館でしたが、ほぼ満席。メンタルに問題を抱えている人は100人にひとりとも、20人にひとりとも云われ、そうした人たちの関心が集まっているのかな・・と、感じました。
県議会は今日から三日間、代表質問が行われます。共に生きる社会かながわ憲章を掲げる神奈川県は、精神医療の現場で行われている「身体拘束」などの問題について社会的な視線を向けて行こうとしています。映画の中でも感じられる事ですが、統合失調症という病は本人とその周辺の人々が事実を「受け止める」ことが、最も難しい課題。精神科医療についても院内で行われている実態に目を向けて、誰が悪いとかではなく、事実として受け止めること。それはとても勇気の要ることですが、やらなければいけないと、私は強く感じています。
では、行って来ます。
私は新年会などの行事がいくつかありましたが、空いた時間もありましたので映画を観て来ました。
「どうすればよかったのか?」というタイトルの映画は20代で統合失調症を発症した姉を、弟が30年あまりにわたってビデオカメラに収めたドキュメント。統合失調症についての説明や演出のようなものはありません。リアルな実態そのもの。「観た人自身が主体的に考えて下さい」と、それが作者の投げかけのように感じました。
厚木の小さな映画館でしたが、ほぼ満席。メンタルに問題を抱えている人は100人にひとりとも、20人にひとりとも云われ、そうした人たちの関心が集まっているのかな・・と、感じました。
県議会は今日から三日間、代表質問が行われます。共に生きる社会かながわ憲章を掲げる神奈川県は、精神医療の現場で行われている「身体拘束」などの問題について社会的な視線を向けて行こうとしています。映画の中でも感じられる事ですが、統合失調症という病は本人とその周辺の人々が事実を「受け止める」ことが、最も難しい課題。精神科医療についても院内で行われている実態に目を向けて、誰が悪いとかではなく、事実として受け止めること。それはとても勇気の要ることですが、やらなければいけないと、私は強く感じています。
では、行って来ます。
2025年02月15日
裸の王様
二月は如月(きさらぎ)。寒さのあまり着物を重ね着して、更に着る。そんな「着さら着」から二月は如月と呼ぶようになったとか・・。今日は寒さも少し緩むようですが、来週はまた寒波がやって来るようですね。
アンデルセンの寓話にある「裸の王様」。政治の仕事をしていると社会の中で指導的な立場にある人との付き合いが多くありますが、そうした人の中にはまさに裸の王様だな・・と思ってしまうような人もいます。
アンデルセンが描いたのは、裸のまま街をパレードした王様一人に対する比喩だけではなく、「馬鹿には見えない布」を織り上げた二人の詐欺師であり、見えない布を自分が馬鹿だと知れるのを恐れて「見える」と言った家来たちであり、はたまたありもしない服を着せられて裸のまま街を行く王様に仰天しつつも、それを言えずに「素敵な衣装だ」とほめたたえる街の人々など、王様を取り巻く全ての人たちに対する風刺なのでは。
つまり今風に言えば組織論として、トップの周りにイエスマンばかりが集まり、判断を誤り、やがて組織が崩壊して行くことの道理であると思います。
この人はまったく「裸の王様だな」と思いつつ、でもそれを忠言したところで聞く耳は持つまいと口をつぐんでしまう私自身もアンデルセン童話のキャストの一人なのでしょう。それどころか、自分自身こそ裸になってはいないか?と、自戒しながら自分を胸元から足もとまで見下ろします。
如月の着ぶくれが目に入るばかりですが。
アンデルセンの寓話にある「裸の王様」。政治の仕事をしていると社会の中で指導的な立場にある人との付き合いが多くありますが、そうした人の中にはまさに裸の王様だな・・と思ってしまうような人もいます。
アンデルセンが描いたのは、裸のまま街をパレードした王様一人に対する比喩だけではなく、「馬鹿には見えない布」を織り上げた二人の詐欺師であり、見えない布を自分が馬鹿だと知れるのを恐れて「見える」と言った家来たちであり、はたまたありもしない服を着せられて裸のまま街を行く王様に仰天しつつも、それを言えずに「素敵な衣装だ」とほめたたえる街の人々など、王様を取り巻く全ての人たちに対する風刺なのでは。
つまり今風に言えば組織論として、トップの周りにイエスマンばかりが集まり、判断を誤り、やがて組織が崩壊して行くことの道理であると思います。
この人はまったく「裸の王様だな」と思いつつ、でもそれを忠言したところで聞く耳は持つまいと口をつぐんでしまう私自身もアンデルセン童話のキャストの一人なのでしょう。それどころか、自分自身こそ裸になってはいないか?と、自戒しながら自分を胸元から足もとまで見下ろします。
如月の着ぶくれが目に入るばかりですが。
2025年02月14日
定例会開会
2025年02月12日
時代
昨日は「建国記念の日」。建国記念日ではなく正しくは建国記念の日。他国から独立した日でも、革命が成立した日でも、戦争に勝った日でもなく、万世一系の天皇を戴く我が国の、その初代たる神武天皇が即位されてから2685年を記念する日。このような国は世界を探しても無い。そういうことを思うと、この国土と国民とお国柄を大切にしなければいけないなとつくづく思います。
そんな瑞穂の国日本ですが。
一昨日海老名市役所へ行くと、ロビーにAIによるご案内係が登場していました。「印鑑証明を取りに来たのですが、どうしたら良いですか?」と話しかけると、左に進んで何をしてこれをして・・と丁寧に説明してくれました。

こういう時代ですよね。
変化に対応することも大切。
生き残れるもの、長く続くものは変化に順応できるもの。
そういう面もありますよね。
県議会は今日から第一回定例会が始まります。
では、行って来ます。
そんな瑞穂の国日本ですが。
一昨日海老名市役所へ行くと、ロビーにAIによるご案内係が登場していました。「印鑑証明を取りに来たのですが、どうしたら良いですか?」と話しかけると、左に進んで何をしてこれをして・・と丁寧に説明してくれました。

こういう時代ですよね。
変化に対応することも大切。
生き残れるもの、長く続くものは変化に順応できるもの。
そういう面もありますよね。
県議会は今日から第一回定例会が始まります。
では、行って来ます。
2025年02月10日
生きる事には意味がある
2025年02月09日
トランプ
石破総理とトランプ大統領。どうやら粗相もなく(両者とも)会談を終えたようでひとまず安心。「この世で美しい言葉と言えば、愛と宗教とそして関税だ」と豪語するトランプ大統領が日本相手に関税の強化を吹っかけて来るのではないかと心配していましたが・・もしそうだったら私たちの国はどうするのだろう。
トランプ「日本はいま、シンゾウが居たころに比べて与党の力が衰えて少数らしいじゃないか」
側近「はい。それでリベラル志向のある総理大臣が選ばれて野党に対して妥協的な政権運営をしているとか」
トランブ「なんだか怪しいな。そのリベラルな政権がアメリカに対して反抗的な態度をとるのか?」
側近「まぁとりあえず真っ先に挨拶に来るのですから、ここはひとまず様子を見ては?」
トランプ「所詮アジア人だ。下手をすれば中国にすり寄って行く可能性もある。それに日本は我々と同盟国だって盛んに言うが、うちの製鉄会社を買収しようなんていう国のどこが同盟なんだ?」
側近「それは確かにそうですが大統領。Mr.イシバが持って来る手土産はカブトだそうです」
トランプ「カブト?それがどうした?」
側近「日本では相手に降参することを、カブトを脱ぐと言うそうです」
脚本・おさだしんじ
そんな会話があったかどうか知りませんが、トランブの心のうちにある日本は、こんな程度なんじゃないですかね?
「トランプなのにハートが無い」とは愛川町の小野沢町長の言葉。
トランプ「日本はいま、シンゾウが居たころに比べて与党の力が衰えて少数らしいじゃないか」
側近「はい。それでリベラル志向のある総理大臣が選ばれて野党に対して妥協的な政権運営をしているとか」
トランブ「なんだか怪しいな。そのリベラルな政権がアメリカに対して反抗的な態度をとるのか?」
側近「まぁとりあえず真っ先に挨拶に来るのですから、ここはひとまず様子を見ては?」
トランプ「所詮アジア人だ。下手をすれば中国にすり寄って行く可能性もある。それに日本は我々と同盟国だって盛んに言うが、うちの製鉄会社を買収しようなんていう国のどこが同盟なんだ?」
側近「それは確かにそうですが大統領。Mr.イシバが持って来る手土産はカブトだそうです」
トランプ「カブト?それがどうした?」
側近「日本では相手に降参することを、カブトを脱ぐと言うそうです」
脚本・おさだしんじ
そんな会話があったかどうか知りませんが、トランブの心のうちにある日本は、こんな程度なんじゃないですかね?
「トランプなのにハートが無い」とは愛川町の小野沢町長の言葉。
2025年02月05日
農閑期
氷点下の朝。

今は農閑期ですが、すでに春野菜の準備は始めています。キャベツ、ブロッコリー、レタス。温かいビニールハウスの中、夜は保温機を使って発芽させています。収穫は5月になります。

お米の値段が上がっています。先日、JAの直販店へお米を買いに行くと普段と変わらぬ良心価格。よしよしとばかりに二袋持ってレジに並ぶと「ちょっとお客さん、一つだけですよ」。思わず「女房もいますから」と咄嗟の言い訳をしたら店員さん、貼り紙を指さしながら「一家族一つです」だって(笑)。
それにしても昨年は例年通りの作柄であったはずなのに、米の価格がこんなに高騰するのは、流通の過程で値を釣り上げる力学が働いているということでしょう。もっと言えば米が短期投機の対象となっているということではないでしょうか。ファミレスとか給食など、値段が上がっても米を買わないわけにはいかない業界があるので、値を釣り上げやすい。値段が上がると買占めたくなる消費者心理(上記の私ですね)・・かつて米屋で働き、仕入れを担当していた私はそういう事で大変な思いをした経験があります。
私が作る野菜は市価が上がろうが下がろうが、みんな100円ですが(笑)

今は農閑期ですが、すでに春野菜の準備は始めています。キャベツ、ブロッコリー、レタス。温かいビニールハウスの中、夜は保温機を使って発芽させています。収穫は5月になります。

お米の値段が上がっています。先日、JAの直販店へお米を買いに行くと普段と変わらぬ良心価格。よしよしとばかりに二袋持ってレジに並ぶと「ちょっとお客さん、一つだけですよ」。思わず「女房もいますから」と咄嗟の言い訳をしたら店員さん、貼り紙を指さしながら「一家族一つです」だって(笑)。
それにしても昨年は例年通りの作柄であったはずなのに、米の価格がこんなに高騰するのは、流通の過程で値を釣り上げる力学が働いているということでしょう。もっと言えば米が短期投機の対象となっているということではないでしょうか。ファミレスとか給食など、値段が上がっても米を買わないわけにはいかない業界があるので、値を釣り上げやすい。値段が上がると買占めたくなる消費者心理(上記の私ですね)・・かつて米屋で働き、仕入れを担当していた私はそういう事で大変な思いをした経験があります。
私が作る野菜は市価が上がろうが下がろうが、みんな100円ですが(笑)
2025年02月04日
脳と記憶
人間の「脳・記憶」というのはまことに不思議なもので、高校生の時に丸暗記して試験の翌日には忘れてしまった数式を、今になってふと思い出したり・・。昨夜の夢は自分の歌の歌詞を途中で忘れてしまった小椋佳さんに代わって私が「さらば青春」を最後まで間違えずに歌い上げたのですが・・目覚めた今、ちゃんと歌えるかといったら、半分くらいの歌詞が出てこない。ま、そんな私の脳ミソですが、願わくは昔の楽しかった思い出ばかり思い出すようになって欲しいものです。最近はその逆が多くて・・。
ま、どうでも良い話ですね。
県議会は今日議会運営委員会を開いて、来週から第一回定例会が始まって行きます。最近は今村翔吾さんの歴史小説にはまっていますが、相鉄線に乗る30分ほどの時間は誰にも邪魔されない至福の読書時間。
それでは行って来ます!
ま、どうでも良い話ですね。
県議会は今日議会運営委員会を開いて、来週から第一回定例会が始まって行きます。最近は今村翔吾さんの歴史小説にはまっていますが、相鉄線に乗る30分ほどの時間は誰にも邪魔されない至福の読書時間。
それでは行って来ます!
2025年02月03日
早春の集い
昨日は「県政報告会&早春の集い」を開催させて頂きました。

県政報告会ではやはり埼玉での道路陥没事故がありますので、神奈川県の流域下水道の安全確認の内容について、あるいは3月いっぱいで閉館する県民ホールのことなどについて報告させて頂きました。また、7月の参院選に与党の側から立候補を予定している「脇まさあき」さん(自民党)と「佐々木さやか」さん(公明党)のお二人も紹介させて頂きました。

懇親会となる早春の集いには甘利明前衆議院議員をお招きして、40年以上にわたってこの地域で親交を深めて来た皆さんと久しぶりの再会をして頂くことができました。

俺が俺が!で頑張っていた自分でしたが、最近ではとても自然に、だれかのために・・そういう思いでこうした会を催すようになっていて、まぁそんな自分を悪くないなと、思ってみたり。
県政報告会ではやはり埼玉での道路陥没事故がありますので、神奈川県の流域下水道の安全確認の内容について、あるいは3月いっぱいで閉館する県民ホールのことなどについて報告させて頂きました。また、7月の参院選に与党の側から立候補を予定している「脇まさあき」さん(自民党)と「佐々木さやか」さん(公明党)のお二人も紹介させて頂きました。
懇親会となる早春の集いには甘利明前衆議院議員をお招きして、40年以上にわたってこの地域で親交を深めて来た皆さんと久しぶりの再会をして頂くことができました。
俺が俺が!で頑張っていた自分でしたが、最近ではとても自然に、だれかのために・・そういう思いでこうした会を催すようになっていて、まぁそんな自分を悪くないなと、思ってみたり。