ゴールデンウィークが始まりました。皆さんいかがお過ごしですか?
私は気管支炎を患ってしまい、3日ほど静養してしまいました。思い返すと過去にもゴールデンウィークの頃に体調を崩したことがいくつも思い出され、これは自己管理の問題だな・・・と反省です。
一昨日、自民党神奈川16区の支部長について公募の結果が出たと報道がありました。東大卒の30歳。私も地元の者として選考に関わり、それこそ多士済々!優秀な人がたくさん応募して頂いた中から「これこそ」と思う人たちによる面接を行いました。
そうですねぇ、子どものころ、美味しそうな料理が並ぶファミリーレストランのメニューの中から、あれこれと迷いながらもとびきり美味しそうなハンバーグを指さした時のような(拙い例えでごめんなさい)そんな思いで、瞳が一番輝いていた若者を選び出しました。
これから党本部での審査を経たうえで、地元海老名、厚木、伊勢原の皆さんにご紹介させて頂きます。
彼が私たち有権者の思いを受け止めながら育っていく、真っ白な、大きなキャンバスのような人であってくれたらいい。今はそんな思いです。
2025年04月29日
2025年04月21日
地域社会
今日は晴れましたね。
地元では、自治会を始めスポーツや芸事などの文化団体、福祉団体、防犯組織など、民間団体による「総会」が毎日あちこちで行われており、私などもお招き頂いてごあいさつをさせて頂く日々。
改めて、日本という国は政府とか行政ばかりではなく、こうした民間の自主的な活動によって地域社会が形成されているんだな・・と、感じます。
ただ、そうした私たちの国でも自治会に加入しない人が増えています。海老名市民の自治会加入率は60%台まで低下しています。「これも時代かな・・」なんて思ってあきらめてはいけません。災害に遭って初めて隣近所のありがたさに気づくのでは遅いし、子育てをしていて地域の顔見知りの人たちに我が子を見守って頂く安心感も大切。防犯もそう、福祉もそう。地域のつながりは人々の生活に安心とうるおいをもたらしますし、逆に地域と関わらず、プライバシーばかり気にしていると、人は「個」に陥りがち。
海老名市長は昨日ある自治会の総会で「自治会加入を促すような条例を作りたい」とお話されていました。良いことだと思います。できればこういう条例は市民の代表である議会から提案する形でできたらなおさら良いと思いました。
さて、今日は一日、春の好季を楽しみましょう。
地元では、自治会を始めスポーツや芸事などの文化団体、福祉団体、防犯組織など、民間団体による「総会」が毎日あちこちで行われており、私などもお招き頂いてごあいさつをさせて頂く日々。
改めて、日本という国は政府とか行政ばかりではなく、こうした民間の自主的な活動によって地域社会が形成されているんだな・・と、感じます。
ただ、そうした私たちの国でも自治会に加入しない人が増えています。海老名市民の自治会加入率は60%台まで低下しています。「これも時代かな・・」なんて思ってあきらめてはいけません。災害に遭って初めて隣近所のありがたさに気づくのでは遅いし、子育てをしていて地域の顔見知りの人たちに我が子を見守って頂く安心感も大切。防犯もそう、福祉もそう。地域のつながりは人々の生活に安心とうるおいをもたらしますし、逆に地域と関わらず、プライバシーばかり気にしていると、人は「個」に陥りがち。
海老名市長は昨日ある自治会の総会で「自治会加入を促すような条例を作りたい」とお話されていました。良いことだと思います。できればこういう条例は市民の代表である議会から提案する形でできたらなおさら良いと思いました。
さて、今日は一日、春の好季を楽しみましょう。
2025年04月17日
牛肉
明日地球が滅ぶとしたら、今夜最後に何を食べる?と問われたら「牛丼(吉野家)」と答えるであろうくらいに牛丼好きな私です。
しかしそれにしても値上がりしましたねぇ。先日海老名駅の吉野家で並盛を食べたら税込み498円。ちょっと前まで380円くらいが私の認識でしたが、ここのところ4年連続で値上げが続いているとか。それでも498円という価格にはなんとかワンコインの中で収めようとする企業努力を感じて、ありがたく頂きました。

ところでこの吉野家さん、あのBSE問題でアメリカ産の牛肉の輸入が停止される中でも「美味しい牛丼はアメリカンビーフでなければ」と他社のようにオージービーフに切り変えるようなことをせず一時的に豚丼に切り替えるなどして創業以来の味を守り抜きました。
さて、今やトランプ関税に世界が揺れています。日本もアメリカとの間でかなり一方的な貿易交渉を迫られますが、牛肉なども更に輸入枠を広げるよう求められるのか・・。吉牛にとっては良い方向かも知れませんが、我が国の酪農を守るための手立てを真剣に、思い切ってやらねば、本当に国としての自立を喪うことになりかねないと、そんな思いを馳せながら牛丼をかき込みました。
しかしそれにしても値上がりしましたねぇ。先日海老名駅の吉野家で並盛を食べたら税込み498円。ちょっと前まで380円くらいが私の認識でしたが、ここのところ4年連続で値上げが続いているとか。それでも498円という価格にはなんとかワンコインの中で収めようとする企業努力を感じて、ありがたく頂きました。

ところでこの吉野家さん、あのBSE問題でアメリカ産の牛肉の輸入が停止される中でも「美味しい牛丼はアメリカンビーフでなければ」と他社のようにオージービーフに切り変えるようなことをせず一時的に豚丼に切り替えるなどして創業以来の味を守り抜きました。
さて、今やトランプ関税に世界が揺れています。日本もアメリカとの間でかなり一方的な貿易交渉を迫られますが、牛肉なども更に輸入枠を広げるよう求められるのか・・。吉牛にとっては良い方向かも知れませんが、我が国の酪農を守るための手立てを真剣に、思い切ってやらねば、本当に国としての自立を喪うことになりかねないと、そんな思いを馳せながら牛丼をかき込みました。
2025年04月15日
耳よりな情報
今年の春は雨が多いですね。そのうえ黄砂に花粉、私の愛車(ミニクーパー)もなかなか洗車する間がなく、可哀そうなくらいに黄色い汚れを身にまとっています。
そんなわけで皆さん、今日は耳寄りな情報です。これは知っておくとかなりお得です。長田進治のブログを読んでいて良かった、初めて得した!と思って頂けるかも知れません。
さて、その情報ですが、こんな季節、黄砂などの汚れもあって愛車のワイパーが劣化して、動かすたびにビビビビ・・と音をたてたり、水滴がぬぐえなかったり、なんて人も多いのでは?でもこれ自動車屋さんに行ってワイパーブレードを交換してもらったりすると結構お金かかるんですよねぇ。
そこでウラワザです。「激落ちくん」これですよ。洗剤要らずの水だけで様々な汚れを落とすことで知られる「激落ちくん」でワイパーのゴムの部分をしっかりと磨いてやりましょう。びっくりするくらい汚れが取れ、ブレードを交換したように雨粒を払ってくれるようになります。
もっとも、ワイパーの劣化の度合いなどによって効果は違うかも知れませんし、結果に責任はもてません。やってみて効果がなければ安全のため、早めに地元の整備工場でブレードを交換しましょう。


というわけで、もしよかったら試しにやってみて下さい。
そんなわけで皆さん、今日は耳寄りな情報です。これは知っておくとかなりお得です。長田進治のブログを読んでいて良かった、初めて得した!と思って頂けるかも知れません。
さて、その情報ですが、こんな季節、黄砂などの汚れもあって愛車のワイパーが劣化して、動かすたびにビビビビ・・と音をたてたり、水滴がぬぐえなかったり、なんて人も多いのでは?でもこれ自動車屋さんに行ってワイパーブレードを交換してもらったりすると結構お金かかるんですよねぇ。
そこでウラワザです。「激落ちくん」これですよ。洗剤要らずの水だけで様々な汚れを落とすことで知られる「激落ちくん」でワイパーのゴムの部分をしっかりと磨いてやりましょう。びっくりするくらい汚れが取れ、ブレードを交換したように雨粒を払ってくれるようになります。
もっとも、ワイパーの劣化の度合いなどによって効果は違うかも知れませんし、結果に責任はもてません。やってみて効果がなければ安全のため、早めに地元の整備工場でブレードを交換しましょう。


というわけで、もしよかったら試しにやってみて下さい。
2025年04月13日
ごあいさつ
世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
そんな気にもさせられる花散らしの雨ですね。
「あ〜、桜の下に美味い酒と肴を並べて花見でもしてみたい・・・」という思いは今年も願望で終わりそうです。
県庁や警察や県営水道の企業庁では春の人事異動がありましたので、私の事務所には土木事務所や水道局など連日新任の職員の方たちが挨拶に見えます。「それでは失礼します」と名刺交換だけで立ち去ろうとする新しい所長さんや署長さんをそのまま帰さずにに「まぁちょっとお茶でも・・」と引き止めて「海老名にはこんな課題があります」と、そんな会話をして、この地域の課題を認識して頂くことも大事な仕事です。
みなさん異口同音に「海老名は良いところですね」と言って下さる。どうかその認識のまま任期を全うして頂きたいと願いつつ。
それにしても春らしくスッキリと晴れてくれませんかね!!
そんな気にもさせられる花散らしの雨ですね。
「あ〜、桜の下に美味い酒と肴を並べて花見でもしてみたい・・・」という思いは今年も願望で終わりそうです。
県庁や警察や県営水道の企業庁では春の人事異動がありましたので、私の事務所には土木事務所や水道局など連日新任の職員の方たちが挨拶に見えます。「それでは失礼します」と名刺交換だけで立ち去ろうとする新しい所長さんや署長さんをそのまま帰さずにに「まぁちょっとお茶でも・・」と引き止めて「海老名にはこんな課題があります」と、そんな会話をして、この地域の課題を認識して頂くことも大事な仕事です。
みなさん異口同音に「海老名は良いところですね」と言って下さる。どうかその認識のまま任期を全うして頂きたいと願いつつ。
それにしても春らしくスッキリと晴れてくれませんかね!!
2025年04月11日
経済安保
昨日、県議会では議会運営委員会が行われました。集まった議員や職員と話題に上るのはやはり米国の相互関税による県内経済への影響であり、県の税収への影響。
自動車業界だけとっても部品を供給している町工場はじめ県内あまたの会社だけでなく、それらと取引のあるサプライチェーン各社ほか、極端な話社員に弁当を供給している会社から清掃会社まで幅広く、深く影響が出ると予想されます。
法外な関税を宣言してさんざん脅しておいて、歯向かわなかったやつにはとりあえず3カ月待ってやると、まるでヤクザのようなやり方だと思います。今後は国ごとに交渉となりますが、日本国内で値上がりが問題となっている米などは真っ先に「輸入しろ」と迫って来ることでしょう。そうなれば我が国に「抗う術は無い」のでは。
長い目で見れば米国民や米国企業こそ、関税強化によって物価の高騰や品不足に苦しむことになるわけで、こんなやり方がそうそう長く続くものとも思えません。
大事なことは、こうした事を機会に我が国の経済安全保障のあり方を徹底的に強化することと、食料の自給率を上げる事。そしてその間をどうやってしのぐか・・・それこそ国民の知恵と団結、そして我慢が必要なことだと思います。
自動車業界だけとっても部品を供給している町工場はじめ県内あまたの会社だけでなく、それらと取引のあるサプライチェーン各社ほか、極端な話社員に弁当を供給している会社から清掃会社まで幅広く、深く影響が出ると予想されます。
法外な関税を宣言してさんざん脅しておいて、歯向かわなかったやつにはとりあえず3カ月待ってやると、まるでヤクザのようなやり方だと思います。今後は国ごとに交渉となりますが、日本国内で値上がりが問題となっている米などは真っ先に「輸入しろ」と迫って来ることでしょう。そうなれば我が国に「抗う術は無い」のでは。
長い目で見れば米国民や米国企業こそ、関税強化によって物価の高騰や品不足に苦しむことになるわけで、こんなやり方がそうそう長く続くものとも思えません。
大事なことは、こうした事を機会に我が国の経済安全保障のあり方を徹底的に強化することと、食料の自給率を上げる事。そしてその間をどうやってしのぐか・・・それこそ国民の知恵と団結、そして我慢が必要なことだと思います。
2025年04月09日
時給10円?
トランプ関税は今日から発動。とんでもないことになりました。我が国にとっての経済的なダメージはさしあたってリーマンショックを上回るのかも知れません。特にニッサンをはじめ自動車産業との関りが深い神奈川県の経済はどうなってしまうのか。当然県の税収も落ち込むことでしょう。
リーマンショックどころか、これから世界中の国々が自国を守ろうと保護主義化し、いくつかの国が同盟を組んでブロック化して行くという流れは避けられないのでは。そうなったとき、資源も無く、食料も自給できない私たちの国はどうやって生き残って行くのか・・。

私の畑では春野菜の収穫が始まりました。
朝日を背にしながらキャベツを切り、ネギを抜き。100円の値を付けて無人の直売所に並べます。
「農家の時給10円」なんてニュースになっていました。それはいかにも大げさな評価だけれど確かに安い。しかし働く価値や喜びは、時間給などで量れるものではありません。
厳しい時代がやって来る。
でもその厳しさの中で、日本という国が変わるならばと、思ってもみたり。
リーマンショックどころか、これから世界中の国々が自国を守ろうと保護主義化し、いくつかの国が同盟を組んでブロック化して行くという流れは避けられないのでは。そうなったとき、資源も無く、食料も自給できない私たちの国はどうやって生き残って行くのか・・。

私の畑では春野菜の収穫が始まりました。
朝日を背にしながらキャベツを切り、ネギを抜き。100円の値を付けて無人の直売所に並べます。
「農家の時給10円」なんてニュースになっていました。それはいかにも大げさな評価だけれど確かに安い。しかし働く価値や喜びは、時間給などで量れるものではありません。
厳しい時代がやって来る。
でもその厳しさの中で、日本という国が変わるならばと、思ってもみたり。
2025年04月08日
例大祭
2025年04月04日
農業視察
4日も雨が続くと、さすがに気持ちが倦みますね。だからなおさら今朝の陽ざしがありがたい。
本格的に農業を始めて2年。2eの私の畑ではジャガイモが芽吹きはじめ、定植したキャベツやブロッコリーが青々と葉を広げ始めています。

そんななか、昨日は県議会の仲間でつくる「農業振興議員連盟」のメンバーで都市農業をテーマにした視察を行いました。場所は川崎市の麻生区。住宅街の中に残された農地で、50種類もの野菜を栽培して直販施設に納めている若い営農者と対話する中で、様々な課題を共有しました。
農作物が値上がりしています。それが農家への正当な対価となり、農業にいいそしむ人が増え、国民の食量は国内で生産できる国になるならば、国民は値上がりも受け入れてくれるのではないでしょうか。
さてと、新年度が始まり職場や学校など生活環境が変わった人も多いと思います。新しい世界に胸を膨らませて・・とポジティブな気持ちを持てる人もいれば、他人に言えぬストレスを感じている人も多いことでしょう。何事も気持ちのもちようと分かってはいるけれど、なかなかそれができないもの。みんなそんなもんですよ。
自分ひとり力んだところで、世の中どうにもなりはしないのだから、考えすぎずに気楽にやりましょう。
本格的に農業を始めて2年。2eの私の畑ではジャガイモが芽吹きはじめ、定植したキャベツやブロッコリーが青々と葉を広げ始めています。

そんななか、昨日は県議会の仲間でつくる「農業振興議員連盟」のメンバーで都市農業をテーマにした視察を行いました。場所は川崎市の麻生区。住宅街の中に残された農地で、50種類もの野菜を栽培して直販施設に納めている若い営農者と対話する中で、様々な課題を共有しました。
農作物が値上がりしています。それが農家への正当な対価となり、農業にいいそしむ人が増え、国民の食量は国内で生産できる国になるならば、国民は値上がりも受け入れてくれるのではないでしょうか。
さてと、新年度が始まり職場や学校など生活環境が変わった人も多いと思います。新しい世界に胸を膨らませて・・とポジティブな気持ちを持てる人もいれば、他人に言えぬストレスを感じている人も多いことでしょう。何事も気持ちのもちようと分かってはいるけれど、なかなかそれができないもの。みんなそんなもんですよ。
自分ひとり力んだところで、世の中どうにもなりはしないのだから、考えすぎずに気楽にやりましょう。