2019年04月17日

新たな対策・・

 近年道端でよく見かけるようになった朱色のケシの花、ナガミヒナゲシと言い、今年も私の家の前の道路わきに咲き誇っています。
IMG_5347.jpg
 他の植物の種に交ざってこの国にやって来た外来種のこの花は、一株から1万個以上の種を出す繁殖力でたちまち日本に定着しました。
 外来種が繁殖することによって日本古来の固有種に悪影響を与えることから、私は県議会で駆除を訴えたこともありますが、もはや人為的に駆除することは難しいところまで繁殖してしまっているように思えます。
 聞けば、令和という元号の出典から話題となっている梅も、もとは中国からの外来種だそうですね。

 ところで、多忙を極めた選挙戦の最中、2月に開設されたばかりのさがみ野駅前交番でブラジル国籍の男性が警官を殴り、パイプ椅子を投げつけるなどの暴行を行ない、駆けつけた警官たちに制圧された後に死亡した事件がありました。交番ができたからこんな事件が起きたのか、交番があったからこそ一般市民が巻き込まれることがなかったのか、それは分かりませんが、安全の拠点であるべき交番でこのようなことが起きたことに強い衝撃を感じます。死亡原因などの詳しいことは調査中とのことですが、最近交番で警察官が襲われさる事件が相次いでいます。
 新設のさがみの駅前交番はこうした事件を想定して、来客と対応する警察官との間にカウンターを配置するなどの設備を整えていました。しかし、パイプ椅子を投げつけられたとなると、更なる対策が必要なのかもしれません。

 さて、今日は綾瀬市議会議員選挙と平塚市議会議員選挙の応援に行ってまいります。

posted by おさだ at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185872370
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック