知事はその立場もあって、マスク飲食などの感染対策を徹底していましたが、それでも感染してしまう。
だからもっと注意をしよう・・という感覚と、もうこれ以上マスクだ消毒だ隔離だとやる意味があるのか・・という二つの思いがわき起こります。最近では後者の思いの方が強いかな・・。
さて、話は変わりますが、もう何年続いているのでしょう・・・海老名駅の駅舎改良工事。
簡単に言うと相鉄線の改札口を二階に上げて、小田急線の改札からフラットなまま相鉄の改札へ入り、それからエスカレーターなどでホームへ降りる形になります・・・わかりますかね。それと北口改札が新たに設けられます。(今の改札口はそのまま維持されます)
現在はその工事が進められていて、そのため小田急・相鉄の乗り換え時にはいったん駅舎の外に出なければならない導線になっています。
そしてようやくその工事の一部が外から見えるようになってきて、バリケードの外からのぞくと、新しいエスカレーターが見えます。

全体の完成はまだ先ですが、とりあえず今月24日からは乗り換え時に外に出ることはなくなり、以前と同じような導線に復帰する旨の張り紙がされていました。

来年3月には相鉄線と東急線がつながり、海老名駅から新横浜まで25分で行けることになります。その先は目黒まで。その途中には自由が丘や田園調布といった街も。
田園調布の人たちが・・・田園調布の駅で・・・「海老名行き」の電車を待つ日がやって来る・・・のですね。
上郷立体についてお尋ね?というよりは要望があります。
今、総合病院から水道局までの渋滞が激しさを増しています。
どうか上郷立体について、今一度工期短縮への取り組みをお願いできないでしょうか。
不躾な文章失礼します。ぜひよろしくお願いします。
力が足りず申し訳ありません。
地権者様との交渉や陸橋の建設など、大変な事業かと思いますが、上郷河原口線と上郷立体の二線の開通によって、慢性的な渋滞が1日も早く解消することを、願っています。
是非ともよろしくお願いします。