ゴールデウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はポツポツと公務がありましたが、子どもの日には孫たちと県立の花菜ガーデン(平塚)に出かけたり、最終日は雨音を聞きながら読書をするなど、私なりに春の余暇を過ごすことができました。
今日から新型コロナウイルスが5類指定となります。
コロナ感染が無くなるわけではありませんが、うまく共存して、早く元の生活を取り戻していきたいですね。
今、「考えない練習」という本を読んでいます。最近の私は必要もない事を常に考えてしまって、その思考を止められない。気が付けば脳が勝手に思考をしてしまって、それが楽しいことなら良いのですが、辛い過去だったり、ネガティブな想像であることが多く、そうして自分でわざわざ不安になったり、イライラしたり、怒りの思いを心に刻んだりしてしまう。皆さんはそんなことありませんか?
要はそんなこと考えないようにすれば良いのですが・・・それがなかなかできない。無念無想!!と念じて何も考えずにいてみても、1分もすると雑念が頭に浮かんでしまったり、勝手に音楽が頭に流れてしまったり・・・。
「考えない練習」は小池龍之介さんという禅宗の若いお坊さんが書いた本ですが、余計なことを考えずに日々を過ごす方法を解説してくれています。昨日から実践していますが、考えないでいられるととてもリラックスできる気がします。
2023年05月08日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190334179
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190334179
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
生きている以上、何かを想い考えることを止めることは不可能ですよね。
自分は仕事上一つの事を色々と考えてしまう癖がついていて、結果は考え過ぎだったということも時々あります。
考えない…ではなく、考えすぎないで先ずは行動してみることで案外旨くいくこともある、という解釈をする自分です。