盆休みも終わり、仕事も再開。
それにしても暑いですね・・・屋外で汗をかいて、エアコンの効いた部屋で冷たくなって、また屋外へ出て汗・・というのを繰り返すのが一番身体にダメージが大きいと思いますね。私の場合はだいたいこれで体調を崩します。
今日は海老名市内で創業して60周年を迎える会社のお祝いの席に招かれています。その会社は送電塔を作る会社で、関東一円に高圧の電気を流す送電線網を建設したり高所で保守作業を行なったりするのを業務しています。全国に電気を流す、現在もまさに人々のライフラインそのものですが、昭和の高度成長の頃などは、険しい山奥に鉄塔を建てたりしたわけで、そこに飯場を作って多くの社員が寝泊まりしながら働き、全国に送電線網を張り巡らした、そんな60年の歴史を今日はお祝いするわけです。この会社、私が子どもの頃は大きな社宅があって、社宅の前には専用のプールがありました。私はその社宅に同級生がいたものですから、夏にはよくそのプールで遊んだものです。友達のお母さんが「おーい、スイカだよー」と社宅の三階から声をかけ、知らない子供までスイカに群がり・・・まさに古き良き時代の「会社家族」の風景がそこにありました。
この暑さをしのげるのも、とぎらせることなく、安定した電気を作り、送ってくれる人々のおかげですね・・。
2023年08月17日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190510378
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190510378
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
「おはようございます」という明るい心
「はい」という素直な心
「すみません」という反省の心
「ありがとうございます」という感謝の心
「私がします」という積極的な心
「お先に失礼します」というすまないと思う心
「おかげさまで」という謙虚な心
新入社員で入った企業で日々朝礼で唱和していた『七つの心』。いまだに唱和はできるのですが、「おかげさまで」の気持ちが一番薄れてしまっているかな?と、本日のブログを読んで反省です。