2023年05月02日

記章公布式

 五月晴れの青空が包み込むように、神奈川県庁本庁舎に国旗と県旗がひるがえり、昨日は当選議員への記章(バッジ)公布が行われました。
IMG_1616.jpg
 続いて自民党県議団の会派結成届けを提出し、50名所属の最大会派が成立しました。
 そして私はこれを機に自民党県議団の団長職を退き、今期は一議員として活動できることになりました。

posted by おさだ at 08:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々雑感

2023年04月30日

ゴールデウィーク

 神奈川県議会議員の任期は4年ごと4月29日までと定められており、昨日で私も4期目の任期を終え、今日から5期目の任期が始まります。どうぞよろしくお願いします。

 ゴールデンウィークが始まりました。
 五月の雨と書いてさみだれ≠ナすが、GW中の私の仕事は各種のイベントが五月雨式にあるため、今日も午前中に空手の大会と長寿会の総会に参加し、午後はバーベキュー(雨で中止かな・・)夜は会議・・・というように断続的に仕事が続き、まる一日休める日は2日間だけ・・。議員の人たちはみんなだいたいこんな感じでしょうけどね。

 連休の取れる方はどうぞ存分に春のお休みをお楽しみください。

posted by おさだ at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2023年04月28日

マスク

 新型コロナ対策も政府が正式に5月8日から5類指定とすることを決め、神奈川県も昨日対策本部会議を開いて政府の方針に則った対処方針を決めました。
 私の感覚としてはアフターコロナと言うにはまだ早い。これからウィズコロナの生活をするフェーズに入ったという事だと思います。インフルエンザに感染しないよう注意するのと同じように感染防止を心掛け、しかし過度に警戒しすぎて人々の社会生活を制限しない。新型コロナウイルスとうまく付き合っていくということでしょうか。

 小中学校ではいまだほとんどの子どもたちが学校でマスクを外せずにいます。先生たちはマスクをせずに授業するように努めていますが、それでも3年以上に渡ったマスク生活から子どもたちは抜け出せずにいます。それもそうだと思うのは大人がマスクを外せずにいるのだから、子どもたちも同様になるのは仕方がありません。

 私としては、今後は混雑する電車内や病院など以外では積極的にマスクを外すように心がけたいと思います。

 今日は県議会で自民党の団会議。
 では行って来ます。
posted by おさだ at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2023年04月26日

雨のウェンズデー

 雨のウェンズデー・・・ですね。
♪壊れかけたワーゲンの♪ボンネットに腰かけて♪ 
 青春時代、カーステレオのボリュームを上げて湘南を走ったなぁ・・大滝詠一さんのアルバム、ロングバケーション、何回聞いたことか・・。
 二番の歌詞にあります ♪昔話するなんて♪気の弱い証拠なのさ♪ 確かに57歳、かつて自分の中にあった強気は鳴りを潜めて、どうでも良いような事を心配したり、不安になったりすることが多くなりました。

 日本のベンチャー企業が打ち上げた月面探査機は通信が途絶えたと・・そんな朝一番のニュースにさえ国の行く末を案じてしまう雨のウェンズデーです。

posted by おさだ at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2023年04月24日

義民

 選挙が終わりました。
 勝って喜ぶ顔もあれば、負けて肩を落とす人もいます。私も経験がありますが、選挙に出る以上勝ち負けがあるのは仕方がありませんね。

 この週末、義民鈴木三太夫(すずきさんだゆう)の慰霊祭が多くの地域住民によって手厚く行われました。
IMG_1595.jpg
 江戸時代、大谷の地を治める領主が代わって以来、農民に対する年貢の取り立てが厳しくなり、飢える農民を救おうと三太夫は江戸へ直訴をしようとしました。しかしこれが事前に露見し領主によって処刑されたのでした。この時代、直訴などされれば領民も処断されますが、領民に訴えられた領主も武家としての資質を問われ、厳しい処罰を受けたそうです。なのでこの領主はそうなる前に三太夫を捕まえて処刑したのですね・・・。

 昨日の選挙では、職員からパワハラを訴えられた現職の市長が落選するような選挙もありました。現代は政治の善悪を市民が選挙を通じて審判する面もあるわけですから、やはり投票するというのは大事な事だと思います。

posted by おさだ at 10:07| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々雑感

2023年04月23日

穀雨

 昨日はアド街ック天国で海老名が取り上げられていましたね。
 こんな風にマスコミからも国民からも(テレ東って全国ネットだっけ?)注目されるわが街を誇らしく思いながら、家族で観させて頂きました。できれば・・もっと地域で頑張っている市民の中の小さなネタを拾って欲しかったな・・なんて、せっかく取り上げてもらっているのに贅沢な希望ですかね・・。あ、それと海老名出身の芸能人の方に出演して欲しかったなぁ・・いきものがかりさんとか、渋いところで島田久作さんとか・・それこそ贅沢と言われそうですが(笑)

 さて、統一地方選挙の後半戦も今日が投票日。近隣では綾瀬市や伊勢原市で市議選が行われており、多くの仲間が立候補していますので、無事に通過してくれることを祈っています。

 そして今、二四節季は「穀雨」。雨降って百穀をうるおす、という言葉の通り、作物の種を蒔き、その種を芽吹かせるやわらかな恵みの雨が降る季節ということ。
 明日からは県議会の招集に向けて準備が始を始めます。まずは物価高騰対策。政府からやって来る予算の使い方は県に委ねられています。この予算を県民に速やかに、そして効果的に行き渡らせるプランを作り、議会の議決を行わなければなりません。

 そう、百穀をうるおす穀雨のように。

posted by おさだ at 07:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々雑感

2023年04月20日

アメフトの試合、見ませんか。

 昨日は、上今泉の「かいな坂」という、狭くてがけ地が迫っている坂について、ここ数年に渡って通行止めになっている事について、地元住民の方からご相談がありました。また、昨日のブログでご相談事について書いたとこから、早速駅前の駐輪場についてもご相談が寄せられました。

 そして、昨日は事務所にいると・・海老名に本拠地を置くアメリカンフットボールチーム「富士フィルム海老名ミネルバAFC」のマネージャーさんが現れ、試合のピーアールを依頼されました。
IMG_1583.jpg
 神奈川県内にはアメフトのチームが4つあります。それに加えて米軍のチームが2つ。これらの活動を応援して神奈川のアメフトリーグ・・なんてできたらいいな・・・と私は妄想しています。
 とりあえずミネルバAFCの試合は5/4㈷の午後1時から、海老名運動公園で行われます。みんなで応援しましょう!!

posted by おさだ at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2023年04月19日

ご相談

 昨日は通学路の危険個所について市民の方よりご相談があり、現地で状況を確認しながら自治会やPTAの方たちのお話を伺いました。
 もう一件、JR相模線の海老名駅のホームについて、ラッシュ時はホームや階段が狭いため危険を感じるとe-mailにてご意見を頂きましたので、県の交通企画課を通じてJR東日本に対してこのことについてのJRの見解を照会しました。
 通学路については場所が県道を横断する場所であることから、今後県の土木事務所と警察に対して改善の要望をします。
 相模線のホームについては乗降客が増加していることからJRも課題を認識しており、改善についての検討に入っているとのことでしたので、相談者の方に状況を説明し、今後県からも早期の改善を要望して行くこととしました。

「あの議員は地元のために何もしない」なんていうご批判を時おり耳にします。きっとその方は地元のためにと言うよりも、何かお困りごとを抱えているのかもしれません。ですから相談が来るのを待っているだけではダメだと、例えば県が進める道路用地の買収について、地権者の方もお困りだろうから相談に乗ろうと自ら出向いて行った結果、かえって話がこじれてしまったこともあります。もちろんお役にたてた事も。そのあたりの機微については議員のセンスが問われるところ。でも決してAIなんかにこの仕事ができるものか・・と、チャットGPTについての新聞記事を読みながら思ってみたり・・。

 16年間、こうした事を続けて来ました。
 そしてこれからも続けてまいります。
 何かご相談がございましたら当欄よりe-mailをお送り頂きますようお願い致します。

posted by おさだ at 09:55| Comment(3) | TrackBack(0) | 日々雑感

2023年04月18日

積極的に立候補を

 私の庭では今、藤の花が終わりにに近づき、ツツジと雪柳が盛んに咲いています。
 選挙が終わって十日。議会の仕事とごあいさつ回りと近隣市で始まっている市長、市議選の応援と、休む間もない日々が続いています。
 その市議会議員選挙ですが、横須賀市では39の定員対して55人が立候補、平塚市は26に対して40、藤沢市は36に55と、とても高い競争率の選挙となっています。その一方で伊勢原市では定員20に対して21人の立候補、綾瀬市も20に対して22など、非常に競争率の低い選挙もあります。
 候補者が多ければ良いというものでもありませんが、それでもやはり有権者からすれば選択肢は多い方が良いし、議員になろうという人も競争率が高い方が議論も活性化するものだろうと思うので、各種選挙には自分の意見を行政に反映させたいと思う方は是非積極的に立候補して欲しいものです。

 ところが先日、和歌山県で街頭演説を行なおうとしていた岸田総理に爆発物を投げつけた容疑者は、昨年の参院選に立候補しようとしたものの年齢要件に達せず、また供託金も用意できないことから立候補できなかった経緯があるとの報道。そしてその選挙制度に不満を持ち、裁判に訴えたものの棄却されているというのですから、それが今回の犯行の動機だろうと想像できます。

 選挙に立候補しようとするのは良いことですが、現行のルールを守れないような人が出るのは論外ですね。

posted by おさだ at 09:05| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々雑感

2023年04月16日

爆発事件について

 昨日は冷たい雨でしたね。そして今朝は眩しい陽射しが朝露を光らせています。
 実は選挙の前に妻の身体に病巣が見つかり、昨日東海大学病院で手術を受けました。幸い重篤なものではなく、手術も無事に終わりました。
 まぁこんなとき男なんていうのはだらしないもので、妻の身の回りの世話もろくにできませんし、まだ麻酔で意識がはっきりしない妻に「(手術は)うまくいったってさ」と声をかけるのが精いっぱい。帰宅してもドラム型洗濯機の使い方が分からず、トリセツを引っ張り出すところから・・。

 さてそんなおり、待合室でスマホに表示されたのが、岸田総理の付近で爆発があったとの報道。その後続報が伝えられていますが、取り押さえられる容疑者のマスクをした横顔を見ていると、安倍元総理を暗殺した犯人と特徴がよく似ているような気がするのですが・・・私だけでしょうか。まさか、安倍元総理が殺された事件の模倣や、犯人を英雄視するような感覚が犯行の動機にあるのではないか・・と、そんな気がしてなりません。そして今回も「容疑者はおとなしい人で、まさかそんな犯罪を犯すような人とは思えない」という取材報道。

 今後の捜査で犯人の動機は明らかにされていくものと思いますが、平和な社会の片隅で、目立たず抑圧された感情を抱えて生きているた人たちが、大した動機も無いまま連鎖的にこうした事件を起こす。そんなことにならなければ良いのですが・・。

posted by おさだ at 08:40| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々雑感